- 2025年4月4日
横浜市公園の全面禁煙化を真に叶えるために(2025.4.4)
横浜市の公園は令和7年4月から禁煙になりました。子どもたちや、多くの方が集い、憩う公園で、受動喫煙対策を進めるため、横浜市公園条例の一部を改正し、市立公園内において禁止する行為として、「喫煙をすること」を追加したものです。 とは言え、条例を改正しただけでは、公園禁煙化が進まないのが現状です。4月入っ […]
横浜市の公園は令和7年4月から禁煙になりました。子どもたちや、多くの方が集い、憩う公園で、受動喫煙対策を進めるため、横浜市公園条例の一部を改正し、市立公園内において禁止する行為として、「喫煙をすること」を追加したものです。 とは言え、条例を改正しただけでは、公園禁煙化が進まないのが現状です。4月入っ […]
桜台公園で開催された、『桜台春祭り アオバ祭。』 桜台公園は、私が通った青葉台小学校の通学途中にある公園。放課後は、お友達と野山を登り、駆け巡った思い出いっぱいの公園。当時は、今よりも整備されておらず、鬱蒼とした木々と自然そのものの山肌が、遊び場になっていました。木登りをしたり、秘密基地を作ったり、 […]
かながわ訪問看護の日が、横浜市庁舎アトリウムにて、開催されました。 高齢化が進み、在宅医療や介護を必要とする方も増えることが予想され、今後ますます訪問看護の果たす役割が重要となって来ます。とは言え、日頃の生活の中で、訪問看護が身近にある方は少なく、訪問看護を利用して、在宅療養をすることが想像できない […]
桜の季節になると、考えることがあります。上を向いて歩く気持ちになれないほど、悩み苦しむ方々がいることを。 様々な困難や悩みを抱えると、うつむき加減になってしまい、前を向いて歩いたり、空を見上げることも忘れてしまう。 満開の桜が目の前にあって、華やかなピンク色に染まった風景も、視界に入らず、視界に入っ […]
『第14回たまプラーザ桜まつり』が、昨日、本日と美しが丘公園にて開催されています。昨日は、春の訪れを実感する暖かい陽気の下、沢山の方が来場されていました。 たまプラーザらしく、お子さん同伴の方が多く、いらっしゃいました。美しが丘公園へ向かう商店街通りも、いつも以上に賑わい、まつりによる地域活性化の効 […]
3月20日から23日まで、横浜赤レンガ倉庫にて、『赤レンガでわんさんぽ』が開催されています。 ドッググッズのショップや、ワンちゃんと一緒に多国籍の料理やビールなどお酒も楽しめるキッチンカーが集まるマーケットは、平日にも関わらず大賑わい。また、毎年大好評の特設ドッグランが今年も設置されています。 横浜 […]
3月19日、20日と青葉区では、『あおばGREEN GARDEN』が開催されました。19日は青葉台東急スクエア、20日はたまプラーザテラスにて、花や緑、環境に関するワークショップや展示などが行われました。 来月4月1日から青葉区ではプラスチックゴミの出し方が変わることについても、資源循環局が案内チラ […]
昨日は、横浜市役所1階アトリウムにて、『2025国際女性デーin横浜』が開催されました。国際女性デー(3月8日)は、国連により1975年に定められました。3月8日を「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念日とするよう、提唱され始めたのは、1910年にまでさかのぼります。 それから115年経過し […]
今日3月13日(木)は『世界腎臓デー』です。腎臓病の早期発見と治療の重要性を啓発する国際的な取り組みで、毎年3 月の第2 木曜日に実施することが定められました。 腎機能低下が続く様々な腎臓病は、慢性腎臓病(chronic kidney disease: CKD)と呼ばれ、現在日本では、20歳以上の約 […]
「いつも、子どもがお世話になっている公園なので、恩返しと思って」。 青葉台第二公園の公園清掃で、ご一緒いただいたお母さん。落ち葉をほうきで、集めながら、公園清掃への想いを話して下さいました。 お子さんが日頃遊んでいる公園を、保護者の方が大切に思い、清掃活動に来て下さる。『次世代をともに育むまちヨコハ […]