- 2025年3月11日
3.11の記憶を未来へつなぐことは、未来を拓くこと(2025.03.11)
桐蔭学園高校インターアクトクラブの生徒さん達が、毎年開催している『3.11を忘れない』。被災地を実際に訪問し、見て聞いて感じ、学んだことから、震災の教訓を未来へとつなぐ高校生の取組みです。 今回は、5名の生徒が被災地訪問し、石巻市大川小、女川町、門脇小、石巻発のカーシェアリングの4つの視察テーマにつ […]
桐蔭学園高校インターアクトクラブの生徒さん達が、毎年開催している『3.11を忘れない』。被災地を実際に訪問し、見て聞いて感じ、学んだことから、震災の教訓を未来へとつなぐ高校生の取組みです。 今回は、5名の生徒が被災地訪問し、石巻市大川小、女川町、門脇小、石巻発のカーシェアリングの4つの視察テーマにつ […]
美しが丘公園で開催された、チッチェーノ・チッタ。小学生から大学生まで、子どもたちが、お店や会社の運営や街づくりの企画運営をし、出展するイベントです。その夢と希望あふれる街は、私たち大人にとっても、夢と希望を描くことができ、未来を想像・創造し、ワクワクします。 今回、とても楽しみに伺ったのが、『くろが […]
防災への意識が高くない人にも、お笑いによって、防災を分かりやすく伝え、日頃の備えにつなげたり、被害を最小限にする取組みを行っている『3色丼』。防災士の資格を持った、ラジオパーソナリティー、防災芸人、消防団員(元お笑い芸人)のシスターズが繰り広げる、お笑いトークは学びがいっぱい。 私も防災士として、こ […]
昨日は、3丁目カフェをご卒業される、大野さんへ感謝の気持ちを表し、『大野さんありがとう!大感謝祭!!』が盛大に開催されました。3丁目カフェ、そして、大野さんには、沢山の繋がりの場、出会いの場、自分らしく活動できる場をいただき、言葉では言い尽くせないくらい感謝しています。 その想いは、昨日会場でご一緒 […]
『あおばカノン2025』が青葉台区民文化センター•フィリアホールで開催されました。私の大切な友人が出展とのことで、楽しみに伺いました。「展示会をしたい」という、かねてからの想いを聞いていただけに、彼女の作品が並んでいるのを見て、胸が熱くなりました。 また、日頃から地域の福祉に携わる事業所の皆さんをは […]
3月1日、2日、横浜市庁舎アトリウムに、野球場が出現しました!「ウルトラ•ユニバーサル野球大会」の準決勝、決勝戦の開催に伴うものです。「ウルトラ•ユニバーサル野球大会」は、重い障がいがあって、ほとんど動けない方でも、遠隔操作で、目線や指先を使って、バットを振ることができます。 遠隔操作で振ったバット […]
昨日は、政策経営局の質問に立ちました。 昨日の質問で、私は一貫して、「市政の主役は、市民の皆様であって、市民の皆様、お一人お一人の、望む未来や幸せを、叶える市政であって欲しい」という思いを込めて、政策経営局の取組みをより良くしていくための、提言や要望をいたしました。 市議になって6年、多様な地域の方 […]
予算特別第二委員会3日目となる本日、政策経営局の質問に立ちます。質問予定時刻は、10時頃となります。 質問予定項目は、以下の通りです。 1 ハッカソンの展開 ハッカソンとは、大学・専門学校の学生等が、チームを作り、意見やアイディアを出し合いながら、社会課題の解決を目指す取組を言います。 2 特別市制 […]
昨日は、桐蔭学園ラグビー部の第104回全国高等学校ラグビー大会優勝祝勝会が、新横浜プリンスホテルにて、盛大に開催されました!昨年に引き続き、このような喜ばしい機会をいただき、桐蔭学園ラグビー部の選手、関係者の皆様に心より感謝いたします。 昨年の祝勝会で購入した、V4のユニフォーム。今年は着用して花園 […]
PTSDを患った、渡邊渚さんのフォトエッセイを読みました。何故ならば、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に対する理解を深めたかったからです。渡邊さんは当事者の一人で、PTSD をはじめとした、精神疾患への偏見や間違った知識が正される一助になるかも知れないと思い、執筆したとのことです。 エッセイには、 […]