- 2025年2月27日
春の到来を薫りと彩りで感じる青葉区の自然(2025.02.27)
急に春めいて参りました!自然豊かな青葉区は、梅の花の薫りがフワッとして来たり、枝垂れ桜が荘厳に咲いていたり、春の到来を感じる場所が沢山あります。 子どもの頃から、青葉区の四季、それぞれの薫りを楽しみにしていました。春には梅の花の甘酸っぱい薫り、初夏には草いきれ、秋から冬にかけては、銀杏や野焼きの薫り […]
急に春めいて参りました!自然豊かな青葉区は、梅の花の薫りがフワッとして来たり、枝垂れ桜が荘厳に咲いていたり、春の到来を感じる場所が沢山あります。 子どもの頃から、青葉区の四季、それぞれの薫りを楽しみにしていました。春には梅の花の甘酸っぱい薫り、初夏には草いきれ、秋から冬にかけては、銀杏や野焼きの薫り […]
昨日は、沢山のギフトをいただく、感謝の1日となりました。 当日朝まで、声が枯れそうなほど、魂込めて作った原稿を読込み、職場へ行って、ふと「喉が痛いなぁ」と呟いたら、同僚がトローチをくれました。 そして、その効き目もあり、午前の消防局の質問を終え、デスクに戻ると、Mさんから、「いい質問だった!もっと、 […]
予算第二特別委員会の局別審査が、本日から始まります。私は、理事も務めており、スムーズかつ適切な市会運営となるよう、職責を果たして参ります。 また、今回私は、消防局・水道局・政策経営局にて、質問する予定で、本日は、消防局・水道局の審査が行われます。 私の登壇は、消防局が午前11時40分頃、水道局が午後 […]
昨日は、横浜市役所31階レセプションルームにて、『第6回地域共生ハッカソン』が盛大に開催されました。 『地域共生ハッカソン』は、様々な専門分野で学ぶ、専門学校生・大学生が、チームとなって、本市が抱える社会課題を解決する取組みです。今回で第6回。これまでのハッカソンの中でも、ハイクオリティな成果物、高 […]
令和6年キックオフ、『寺家みらいプロジェクト』の取組みが、「STYLE 100」に掲載されています!『寺家みらいプロジェクト』は、多くの人々と里山保全の輪を広げ、またこれまで、寺家の皆さんが紡いで来られた、里山の価値を守り伝えるための、新たな担い手づくりを目的に、スタートしました。私も「明るい里山プ […]
青葉区の公園の魅力は、地域の皆さんが、身近な公園を愛し、清掃や花壇の手入れに参加し、ともに公園の未来を創る活動が行われている点です。 毎回、初めましての方の参加もあり、公園愛護会活動を続けている方々が、寄り添って、声かけしながら、地域をより良くしていく、コミュニケーションもはかられています。 公園に […]
本日の横浜市会は、ピンクシャツデー。私はピンク色のジャケットで出席いたします。ピンクシャツを着たり、ピンク色のものを身につけることで、いじめ反対の意思表示を、議会においても表明します。 ピンクシャツデーは、2007年のカナダで、ピンク色のポロシャツを着て登校した少年が、いじめられたことを知った上級生 […]
2月16日の美しが丘公園、軽トラ市は、「with pet」。 大切な家族であるペットとともに、沢山の来場者で賑わいました。飼い主の皆さんの声を、横浜市のペットに関わる様々な施策に反映したいと思い、来場者の方々にお声かけし、お話しを伺える、貴重な機会となりました。 皆さんの関心が高かったのは、ペット防 […]
毎年、楽しみにしている、嶮山公園で開催の『すすき野防災フェア』。青葉区、最大規模とも言える、防災イベントです。 今回も、消防局・消防団をはじめ、区役所、警察、NTT、東急バス、日体大、アマチュア無線、社会福祉事業者、防災用品販売店、行政書士会等々、多様な分野からの出展がありました。防災に関わる多様な […]
昨日は、青葉区医師会30周年記念式典・祝賀会か盛大に開催されました。 まさに、青葉区医師会の皆様の、青葉区での30年間のご尽力が、盛大な開催に結びついていることを、ひしひしと感じる、素晴らしい式典・祝賀会でした。 青葉区医師会は、横浜市においても先進的な取組みを展開しています。例えば、日本体育大学と […]