CATEGORY

活動報告

  • 2024年5月12日

自転車のルールをリアルで学ぶ事の大切さ!(2024.05.12)

「車道左側を走る」「横断する時、交差点では一時停止」「スマホやイヤホンは使わない」「傘をさして自転車に乗らない」「並走、2人乗り、飲酒運転は禁止」など、自転車のルールを守っていますか?そして、昨年4月からヘルメット着用の努力義務、令和元年10月1日に施行された自転車損害賠償責任保険の加入義務について […]

  • 2024年5月11日

障がい者歯科医療の充実を! (2024.05.11)

横浜市歯科医師連盟・(一社)横浜市歯科医師会での座学、横浜市歯科保健医療センターの見学に参加させて頂きました。横浜市には、神奈川歯科大学、鶴見大学歯学部、横浜市歯科保健医療センターが主に障がい者歯科医療を担っています。 配慮を有する障がい者の歯科治療は、専門知識と技術を有した歯科医師や衛生士、麻酔科 […]

  • 2024年5月10日

アイスクリームの発祥の地!『横浜・馬車道』(2024.05.10)

日本で初めてのアイスクリームが、横浜馬車道で製造販売されたのは、今から遡ること155年、明治2年5月9日のことです。5月9日は、「あいすくりーむの日」。 昨日、馬車道商店街では「あいすくりーむ発祥記念イベント」が開催されました。馬車道商店街の歩道では、「馬車道マルシェ」が開かれ、期間限定のお弁当や食 […]

  • 2024年5月9日

青葉区の地域課題の解決につながる取組みを支援!(2024.05.09)

『あおばスタート補助金』の募集が令和6年5月1日(水)から始まりました! 青葉区の身近な地域課題の解決につながる主体的で、継続的な取組のスタートを支援する補助金です。子育てや高齢者支援、居場所づくり、人と人との繋がり、防災体制の構築など、新たに取もうとされている団体等の皆さんが対象となります。対象団 […]

  • 2024年5月8日

子どもも、大人も楽しく!『たまりんば』(2024.05.08)

すすき野『たまりんば』では、5月4日から7日まで、「すくすく育て 子供の日プレゼント」が開催されました。子ども達がワクワクするような、お菓子の詰め合わせ、約200袋が配布されました。 日頃から、たまりんばの運営に携わる皆さんで、買出しに行き、心を込めて、丁寧に手作業で袋詰めしたとの事です。昨日、最終 […]

  • 2024年5月6日

子ども達、こいのぼり、青葉区の豊かな自然に、ありがとう!(2024.05.06)

「何がいるか教えて?」「ねぇ、一緒に探して!」「小さなザリガニいたよー」 夏のように暑かった、こどもの日。地域回りの途中で、ふらっと立ち寄った、谷本せせらぎふれあいの道は、自然豊かな青葉区の自然で遊ぶ、子ども達でいっぱい。見知らぬ私にも、話しかけて来てくれて、一緒に自然観察をしたり、生き物について話 […]

  • 2024年5月5日

『こどもの日』公共空間で楽しみと癒しを!(2024.05.05)

本日のご予定はお決まりですか? どこかへ出かけたいけど、思い浮かばないという方がいらしたら、横浜市庁舎はいかがでしょうか。 今日まで、市庁舎アトリウムにて、『わくわく!こどもデー ~市役所まるっと遊び場にしちゃった♪~』が開催されています。 こどもデーならではの、ふわふわスライダーやトランポリン、ダ […]

  • 2024年5月4日

第72回 ザ よこはまパレード! (2024.05.04)

昨日は、よこはまの透き通るようなブルーの空の下、横浜開港記念みなと祭 国際仮装行列『ザ よこはまパレード!】が開催されました! 山下公園前のキッズパレードで、華やかに開幕しました。母校桐蔭学園の小学校・中等教育学校チアダンス『笑顔の力で届け!想い!LOVE YOKOHAMA !』には、港から離れた青 […]

  • 2024年5月1日

広い静寂な空間で、春の芸術に親しむひと時(2024.05.01)

東京都美術館で開催されている『春季二科展』へ行って参りました. 1番のお目当ては、桐蔭学園高校の同級生、長江 明子さんの作品を観ること!長江さん独特の手法で、繊細かつダイナミックな絵画を毎回楽しみしています。 二科展に行くようになり、好きな作家さんや作風が出来たり、新たなタッチ、テイストの絵画や彫刻 […]

  • 2024年4月30日

竹が育む、持続可能な地域社会! (2024.04.30)

昨日の『竹フェス!2024』では、竹を通じて地域の皆さんと繋がり、竹という素材を通じて持続可能な社会を考える、貴重な機会を頂きました。竹を活用した様々な取り組みを学び、体験し、改めて日本の伝統文化とも言える『竹』に秘めたる可能性を実感しました。 子どもの頃は、青葉区にも竹林がいっぱいあって、竹の生垣 […]

>ボランティア募集

ボランティア募集

お住まいの地域でビラのポストイン、その他共に活動をして頂ける方、地域のために何かしたいとお考えの方は、フォームよりご連絡ください。お手伝いは数時間~1日からでも構いません。
できる事をお願いします。
よろしくおねがいいたします。

CTR IMG