- 2024年6月10日
青葉区の剣道は気合いとエネルギー満点!(2024.06.10)
青葉区剣道連盟の春季大会が、青葉区スポーツセンターにて、盛大に開催されました。 開会式前から、小学生から大人まで、凛とした剣士達の、大きな気合の声、力強い踏み込みの音と振動で、体育館はエネルギーに満ちあふれていました。開会式は厳かな礼に始まり、礼に終わる、いつも背筋がピンと伸びる、礼節を重んじたセレ […]
青葉区剣道連盟の春季大会が、青葉区スポーツセンターにて、盛大に開催されました。 開会式前から、小学生から大人まで、凛とした剣士達の、大きな気合の声、力強い踏み込みの音と振動で、体育館はエネルギーに満ちあふれていました。開会式は厳かな礼に始まり、礼に終わる、いつも背筋がピンと伸びる、礼節を重んじたセレ […]
横浜市では、『スクールカウンセラー』『校内ハートフル支援員』を充実させ、児童・生徒の健やかな育ち、個別性に応じた学びをより一層推進していく方針です。このたび、『スクールカウンセラー』約40名、『校内ハートフル支援員』66名を募集することとなりました。 『スクールカウンセラー』は、「公認心理師、臨床心 […]
青葉区には、豊かな農と緑、鶴見川水系の河川に加え、歴史を感じる寺社や遺跡、石造物、仏像などがあり、歴史散歩を楽しむ方が沢山いらっしゃいます。 私も青葉区の皆さんと共に、ガイドを受けながら、歴史散歩を楽しんだことがあります。ガイドがあることで、より一層、歴史散歩が充実します。 このたび、青葉の歴史と魅 […]
6月4日から10日は「歯の健康週間」。青葉区役所では、青葉区歯科医師会による、歯の健康に関するパネル展示が行われています。 普段なかなか意識しない歯の健康ですが、パネル展示を見ていると、口腔がんや悪性黒色腫、白血病による歯肉出血など、留意しなければならない疾患が数々あり、歯や口腔内の健康に気をつけよ […]
近年、この季節になると、毎年のように、地域の方から、カラス被害のお困り事の相談を頂きます。春から初夏のカラスの繁殖期には、巣や巣立ったばかりのヒナの近くを通る人に対し、親カラスが卵やヒナを守るために、威嚇や攻撃することがあります。 ご相談頂いた方の地域には、大きな公園があり、その公園内の高木からカラ […]
昨日6月2日は、横浜開港記念日でした。みなとみなとみらいホールでは、横浜開港記念式典が開催されました。 第1部は、市長や議長、来賓の県知事から、横浜ゆかりの歴史文化やこれからの横浜について、熱弁を頂きました。 第2部では、東儀秀樹さん、東儀典規さんらによる、雅楽のコンサートが開催されました。伝統的な […]
地域の公園清掃に参加すると、毎回沢山の気づきと、市政への反映の仕方について、考える機会となります。 沢山の地域の皆さんが参加する事は、公園を皆でより良くしていく上で、とても大切な要素と思っています。こうして、毎回多くの参加者がいらっしゃる地域を見ていると、公園はもとより、地域全体で地域をより良くして […]
横浜市では、ヒートアイランド現象抑制のため、舗装表面の温度低減化を図るために、「すず風舗装整備事業」を行っています。 『すず風舗装』では、道路に「保水性舗装(太陽からの熱を水蒸気によって冷やす)」「遮熱性舗装(太陽からの熱や光を遮熱性舗装で反射し、舗装が温まるのを低下させる)」が施されています。 横 […]
桐蔭学園トランジションセンターの生涯学習講座「大人のための作って学ぶペロブスカイト太陽電池」に参加させて頂きました。 「薄く、軽く、曲げられる、室内や曇天などの弱い光でも発電できる」分かっていたようで、分かっていなかった、ペロブスカイト太陽電池の特性。桐蔭横浜大学、池上和志教授から、ペロブスカイト太 […]
上鉄鴨志田口バス停のベンチ。特に、青葉台駅、柿生駅を通学で利用していた桐蔭学園卒業生には、馴染みの深いバス停です。私が桐蔭生の頃は、上鉄鴨志田口バス停の前には、KURATA屋さんがあって、部活の帰り道や学園の食堂や売店が休業中の長期休暇中には、大変お世話になりました。 桐蔭会(桐蔭学園同窓会)では、 […]