- 2024年7月21日
身近な公園で涼やかに避暑を (2024.07.21)
朝の公園清掃。暑い夏でも、皆さんと会話を交わしながらの時間は、心も身体も涼やかになれる、気持ち良いひととき。酷暑の街中とは、違って、木々が作る木陰や広々とした空間に、涼やかな風が通り抜けます。公園には、木陰のベンチで、ひと休みしている方もいて、その光景も、夏の公園の涼やかさを伝えてくれます。 地域の […]
朝の公園清掃。暑い夏でも、皆さんと会話を交わしながらの時間は、心も身体も涼やかになれる、気持ち良いひととき。酷暑の街中とは、違って、木々が作る木陰や広々とした空間に、涼やかな風が通り抜けます。公園には、木陰のベンチで、ひと休みしている方もいて、その光景も、夏の公園の涼やかさを伝えてくれます。 地域の […]
あっという間に、梅雨が明けました、途端に酷暑がやって来ました。 ちょうど1週間前、青葉台駅の向日葵と対話していると、空を見上げる機会をもらいました。どんよりとした空模様でしたが、バスロータリーに高くそびえる鶏の柱が見えました。私が子どもの頃から見慣れた光景なのに、何だか久々に感じました。 しばらくそ […]
健康づくり・スポーツ推進特別委員会視察の2日目は、新青森総合運動場、マエダアリーナを訪問しました。令和8年に青森県では、第80回国民体育大会が開催されることもあり、スポーツ施設の充実がはかられています。 その一つが屋内50mプールであり、真新しいプールを市民の皆さんが、健康づくりのために活用していま […]
健康づくり、スポーツ推進特別委員会の視察1日目は、八戸市長根公園に訪問、八戸市スポーツ推進課、エスプロモ株式会社の取組みをヒアリングしました。 八戸市のスポーツ推進事業の体系として、「する」「みる」「支える」に重点を置き、子どもから高齢者まで、身近な地域でスポーツに親しみ、心身の健康を増進する事業を […]
盆踊り、御神輿、屋台、提灯、そして、沢山の子どもたちの笑顔。夏祭りの季節になると、地域の皆さんが集い賑わう様子、子どもたちが非日常を思いっきり楽しむ姿を見ると、私も自然と笑顔になれます。 こんなにも、青葉区には、そこで暮らす人がいて、子どもたちがいて、お祭りの伝統が受け継がれて、素晴らしいな!と実感 […]
青葉台には、「私らしくいられる」場所、『SPRAS (スプラス)AOBADAI』があります。 スプラスは、青葉台の青葉のイメージから芽生えを意味する「sprout(スプラウト)」と、さまざまな人が出会うことで新しいことが生まれ、自分の発見や自己実現につながる等、地域の方々の「プラス」になる拠点であり […]
佐賀市ブルースタジアムは、佐賀市中心部から南に車で20分ほどの、平野部に位置する市営野球場です。令和3年からブルースタジアムをペット同伴避難所として開設しています。 野球場への避難と聞くと、屋外スタジアムの空きスペースを利活用した避難と想像される方もいらっしゃると思いますが、当避難所は、スタジアム内 […]
日本NPO法人日本レスキュー協会 佐賀県支部「Wan for all. All for Wan.」を視察しました。佐賀県杵島郡大町町に位置し、ペット同伴可能な避難所として、災害時に稼働する災害支援拠点です。 施設内には、ペット同伴避難可能なスペースと、屋内テント、ダンボールベッド、ケージ、ペットフー […]
桐蔭学園同窓会『桐蔭会』。会員は6万人を超えました。7月6日は、年に一度のお楽しみ、ホームカミングデー・懇親会が盛大に開催されました。 今回は、同窓会再スタート10周年記念、桐蔭学園設立60周年、母校愛がより一層深まる、盛りだくさんのプログラム。桐蔭学園高校卒業生は、多岐に渡るフィールドで活躍してい […]
土曜日は朝の公園清掃。皆さんと活動前に、まずは水分補給。そして、活動の合間にも、声をかけ合って、水分補給。 平日はクーラーの効いた室内で過ごす時間が多い方もいらっしゃると思います。これほど暑くなると、体温調節が上手く行われない恐れもあります。 今日は、昨日にも増して暑くなる地域もある模様。特に外出時 […]