- 2023年12月13日
青葉区名物『焼き芋』は大切なコミュニケーションツール!(2023.12.13)
4年ぶりの開催となった、藤が丘公園の焼き芋会には、地域の皆さんが大行列をなす大人気ぶり! 青葉区のシンボルと言っても過言でないほど、焼き芋は青葉区の名物になっていると実感します。 そして、各地域には、焼き芋名人がいっぱいいて、それぞれの地域の焼き方を学べるのも、青葉区の焼き芋会の楽しみになって […]
4年ぶりの開催となった、藤が丘公園の焼き芋会には、地域の皆さんが大行列をなす大人気ぶり! 青葉区のシンボルと言っても過言でないほど、焼き芋は青葉区の名物になっていると実感します。 そして、各地域には、焼き芋名人がいっぱいいて、それぞれの地域の焼き方を学べるのも、青葉区の焼き芋会の楽しみになって […]
もえぎ野ふれあいの樹林は、、青葉区で唯一の「ふれあいの樹林」です。樹林では、四季折々、様々な植物を楽しむことができます。もえぎ野ふれあいの樹林愛護会の皆さんが、年間を通じて、樹林の保全につとめて下さり、地域の皆さんが安心して楽しく自然に触れあえる場が整備されています。 樹林まつりでは、子ども達が […]
小春日和の雲ひとつない青空の下、青葉台2丁目自治会のもちつき大会が開催されました。 朝の準備の時からワクワクで、真っ白なテーブルクロスをかけて、椅子を並べて、「席がいっぱいになる」様子を思い浮かべて、ますます楽しみな気分に! 薪に火がつけられ、かまどの上では、グツグツお湯が沸き、その上に、セイ […]
私にとって、一番大切な時間は、地域の皆さんとのコミュニケーションの時間です。 初めましてから始まる、他者との関係性も、コミュニケーションを通じて、心がつながり、人間関係が築かれていきます。 人と心がつながる感じは、言葉だけではなくて、目線や雰囲気などもあり、それら含めた、温かな空気感が好きです […]
青葉区内の地区センターでは、様々な文化芸術活動をされている団体が沢山あります。 年に1回の地区センターまつりでは、活動団体の皆さんが出展され、創作活動の紹介をしたり、創作品を販売したり、体験コーナーを設けたりし、来場者を楽しませてくれます。 例年と同じ団体の出展に伺っても、新たに学び気づくこと […]
田中ゆき事務所前の環状4号線沿いに、パンジー、ビオラ、ノースポールの花苗を地域の皆さんと一緒に植えました! 梅雨入り前に植えた花苗は、酷暑にさらされてしまい、少し元気がなくて、可愛そうと思っていました。 ようやっと涼しくなって来て、「そろそろお花も元気に育つわ!」と楽しみしていた花苗植え。冬の […]
2023年(令和5年)12月7日(木)号 のタウンニュース(青葉区版)に市政報告を出させて頂きました。 (関連リンク)介護保険認定申請や介護保険サービスについての分かりやすい説明動画【青葉区作成】■介護保険サービス利用までの流れ■介護保険認定申請書の書き方■介護保険で利用できるサービス■介護保険以 […]
青葉区民芸術祭の後期が本日から12月11日(月)までの日程で始まります。 前期(11月29日〜12月4日)では、華道・美術工芸(彫刻や陶芸など)・写真・茶道の展示や茶席を楽しむことが出来ました。 会場となっているアートフォーラムあざみ野の展示室は、壁一面が白く、まるで美術館に来たような雰囲気で […]
青葉区民芸術祭2023にて、初めて中国茶の茶席を体験しました。 中国茶の茶器や茶葉、お菓子、入れ方など、全てが目新しくて、ワクワクした気持ちで、先生の解説やお点前を楽しむことができました。 まず始めに、中国茶では茶器を熱湯で温めます。そして、茶葉によって抽出の方法が異なります。今回は、『鉄観音 […]
しらとり台自治会のおもちつきは、薪で炊いたコシのある甘い、炊き立てのもち米がマジックのようなマシーンで、一口サイズのまぁ〜るいおもちに大変身! セイロを開けた途端に甘味と旨味が薫る湯気の中の先には、蒸し布巾に包まれたツヤツヤのもち米が姿を見せます。セイロ一つ一つの蓋を開けて、炊き加減を入念にチェ […]