- 2024年2月14日
緊急消防援助隊の能登半島における活動から教訓を(2024.02.14)
横浜市消防局では、元旦に発生した能登半島地震に伴い、1月3日から緊急消防援助隊の派遣を行なって来ました。昨日消防庁から活動終了の指示があり、約1ヶ月半に渡る、能登半島での消防活動が終了しました。(水道復旧や保健師の活動など、継続中) 航空消防隊は、延べ3回(11日間)、24人の派遣を行い、孤立地 […]
横浜市消防局では、元旦に発生した能登半島地震に伴い、1月3日から緊急消防援助隊の派遣を行なって来ました。昨日消防庁から活動終了の指示があり、約1ヶ月半に渡る、能登半島での消防活動が終了しました。(水道復旧や保健師の活動など、継続中) 航空消防隊は、延べ3回(11日間)、24人の派遣を行い、孤立地 […]
落ち葉の季節がひと段落と思ったら、今度は茶色い丸いイガイガした実が、植え込みや草むらに、張りついて、除去するのにひと苦労。 見たことないような実で、公園内のどの樹木から落ちてきたかも識別つかず。清掃後に、「茶色い丸いイガイガした実」と検索をかけると、『モミジバフウの実』であることが判明。 それ […]
青葉台中学校での拠点訓練が行われました。私も地域の一員として、また横浜市災害支援ナースとして、参加しました。 緊急給水栓の接続・開通、災害用ハマッコトイレの設置、避難所の設営・ゾーニング、炊き出しなど、総合的な訓練でした。 地域の皆さんが主体的に、各担当での役割を果たし、災害時の初動体制が整う […]
横浜市政について、アンケートを通じて、考えてみませんか? ヨコハマeアンケートとは、市内在住・在勤・在学の15歳以上の方を対象として、メンバー募集し、市政に関するアンケートにご協力いただく制度です。 インターネットでアンケートに回答していただきます。アンケート結果は、横浜市の事業の企画、効果の […]
子ども達の遊ぶ公園の至る所に「たばこのポイ捨て」が… 1995年(平成7年)に公布された「横浜市空き缶等及び吸い殻等の散乱の防止等に関する条例」では、市内全域で、空き缶や紙くず、たばこの吸い殻などのポイ捨ては禁止されています。違反すると2万円以下の罰金を科せられる場合があります。 とは言え、ポ […]
第28回青葉区スポーツ人の集いが、青葉スポーツセンターで開催されました。青葉区内で熱心に活動を続けられている、沢山のスポーツ団体の功労者の皆さんが表彰されました。 表彰式はスポーツ人精神が伝わってくる、また、長年各スポーツの振興に携わって来られた皆さんの風格を感じ、表彰を受けた皆さん、スポーツ団 […]
昨日2月1日(木)発行のタウンニュース青葉区版に、桐蔭学園ラグビー部V4祝勝横断幕に関する記事が掲載されました。 1月27日(土)に、桐蔭学園卒業生有志で、青葉区庁舎ベランダに祝勝横断幕を設置させて頂いてから、多くの方に「区役所へ見に行って来たよ!」「青葉区でお祝いができて嬉しい!」とお声を頂戴 […]
2024年(令和6年)2月1日(木)号 のタウンニュース(青葉区版)に市政報告を出させて頂きました。 市政報告【43】 2024年(令和6年)2月1日(木)号大地震への備えを!過去の掲載記事一覧はこちら
1月30日(火)に令和6年第1回市会定例会が始まりました。 今回の定例会は『予算市会』と呼ばれ、「令和6年度、どのような事業や施策に、どれだけのお金が使われるのか」という、予算案の審議がメインで行われます。 3月26日(火)までの市会では、予算特別委員会(局別審査)が行われます。各局の事業や施 […]
今日1月30日から3月26日までの日程で、市会第1回定例会が始まります。 第1回定例会では、令和6年度の予算審査が行われます。私も予算特別委員会での局別審査に臨む予定です。 市民の皆様の目線で、限られた予算が市民の皆様のために、有効に活用されるよう、議論を尽くして参ります。