- 2022年4月27日
vol.23 安心安全な歩行空間の確保を!/市政レポート発行(2022.04)
事故の未然防止を! 子ども達が新入学や入園、進級を迎える4 月以降、幼児・児童の交通事故が増加傾向となります。青葉区には、歩道が狭い道路や交通量の多い幹線道路、がけ地に面した道路など、危険な道路があります。また、段差の解消など、バリアフリー化も必要な箇所があります。事故は未然に防ぐことが重要です。 […]
事故の未然防止を! 子ども達が新入学や入園、進級を迎える4 月以降、幼児・児童の交通事故が増加傾向となります。青葉区には、歩道が狭い道路や交通量の多い幹線道路、がけ地に面した道路など、危険な道路があります。また、段差の解消など、バリアフリー化も必要な箇所があります。事故は未然に防ぐことが重要です。 […]
2022年(令和4年)4月7日(木)号 のタウンニュース(青葉区版)に市政報告を出させて頂きました。 タウンニュースWEB市政報告【23】 2022年(令和4年)4月7日(木)号安全安心な歩行空間の確保を!過去の掲載記事一覧はこちら
空き家を放置しないまちへ! 空家とはおおよそ1 年間、居住がなく、電気・ガス・水道の使用がない家とされています。適切に管理されず、倒壊や害虫、放火、樹木の繁茂等、周辺の住環境に悪影響を及ぼす空家が増えています。 横浜市では、2021 年8 月に「横浜市空家等に係る適切な管理、措置等に関する条例」 […]
2022年(令和4年)3月3日(木)号 のタウンニュース(青葉区版)に市政報告を出させて頂きました。 タウンニュースWEB市政報告【22】 2022年(令和4年)3月3日(木)号空家の利活用推進を!過去の掲載記事一覧はこちら
プラスチック製容器包装の分別は複雑!! 横浜市には週1 回、プラスチック製容器包装の収集日があります。プラスチック製容器包装は食品トレイなど商品を入れていたものでプラマークが付いています。分別して出すことで再生利用することができますが、燃えるゴミに混入し焼却されると温室効果ガスが発生し、地球温暖化 […]
全国71万人の潜在看護師の力を活かして! コロナの影響で、離職する看護師が増えています。潜在看護師は全国に約71 万人いるとされていますが、多くは所在が分からず、現場復帰の働きかけが出来ていません。 看護師不足の医療現場、「打ち手不足」のワクチン接種現場に必要なのは、潜在看護師の登用です。横浜市 […]
2022年(令和4年)2月3日(木)のタウンニュース(青葉区版)に市政報告を出させて頂きました。 タウンニュースWEB市政報告号外 2022年(令和4年)2月3日(木)号3回目接種体制の強化を!過去の掲載記事一覧はこちら
2022年(令和4年)1月1日(土)元旦号 のタウンニュース(青葉区版)に市政報告を出させて頂きました。 タウンニュースWEB市政報告号外 2022年(令和4年)1月1日(土)元旦号青葉区育ちの市議として~青葉区の皆さんと歩みをともに過去の掲載記事一覧はこちら
2021年(令和3年)12月2日(木)号 のタウンニュース(青葉区版)に市政報告を出させて頂きました。 タウンニュースWEB市政報告【21】 2021年(令和3年)12月2日(金)号プラスチック製容器包装の分別にご協力を!過去の掲載記事一覧はこちら
若い世代にも身近な「かかりつけ医」が必要! 若い皆さんも、コロナ禍、かかりつけ医がいないことで、不安を感じたり、困った方が少なくないと思います。2020 年7 月の日本医師会の調査では、若い世代ほど、かかりつけ医がいない傾向にあります。 若い世代もかかりつけ医の必要性を感じてはいるものの、探す方 […]