CATEGORY

活動報告

  • 2025年5月4日

よこはまを愛する皆様と、ともに過ごせた時間に感謝!(2025.5.4)

昨日は、第73回よこはまパレード(国際仮装行列)が開催されました。前日の豪雨が去って、澄み渡る晴天の下、沢山の市民の皆様とパレード開催を祝うことができました。桐蔭学園チアダンス部など、可愛く、そして凛々しい、キッズパレードに続き、議員団として、ありがたくパレードを歩かせていただきました。 お子さんか […]

  • 2025年5月2日

桐蔭学園高校ラグビー部全国選抜優勝V5を祝して!(2025.5.2)

春のラグビー全国高校選抜大会にて、桐蔭学園が2年ぶり、5度目の優勝を果たしました。冬の花園ラグビー(全国高校)優勝に続き、青葉区から高校ラグビー日本一の快挙が成し遂げられました。 青葉区の皆さんとともに、選抜優勝を祝すため、桐蔭会(同窓会)にて、青葉区役所ベランダに、祝勝横断幕を掲げさせていただきま […]

  • 2025年4月25日

防災公園のなりたち、役割機能を学びに柏市へ(2025.4.25)

千葉県柏市にある『中原ふれあい防災公園』を視察しました。『中原ふれあい防災公園』は、柏市の南部に位置し、JR南柏駅からバスで約10分ほどの閑静な住宅地にある公園です。元々は、民間所有の牧場でしたが、事業者継承の困難と土地の公的な利用について、柏市に打診があったことがきっかけとなり、本公園の整備計画が […]

  • 2025年4月24日

日本の科学技術をリードする、つくばの研究(2025.4.24)

つくば市にある、国立研究法人・物質材料研究機構、産業技術総合研究所を視察しました。 物質材料研究機構では、超伝導について、フロンティア超伝導材料グループの高野博士から、ペロブスカイト太陽電池の研究について、太陽光発電材料グループの白井博士から、研究について説明頂きました。超伝導の技術が、医療機器MR […]

  • 2025年4月21日

二輪車の方も安全安心に走行できるよう(2025.4.21)

こどもの国の前を通る道路。毎日二輪車で通勤される方から、陥没が各所にあり、危険を感じるとのご相談がありました。現場を自動車で確認しに行くと、道路の真ん中辺りに、所々陥没が見られました。 自動車のタイヤでは、その大きさの陥没に耐えることができても、二輪車の細いタイヤでは、足が取られ、転倒の危険がありま […]

  • 2025年4月17日

横浜市大ならではの、研究や取組みに注目!(2025.4.17)

横浜市立大学大学院医学研究科、地域看護学分野、有本梓教授から、横浜市大の研究や取組みについて、お話を伺う機会をいただきました。私も看護師として、地域看護や在宅看護の分野での従事経験もあり、また、市議として関わることの多い地域看護学領域について、有本先生との意見交換の時間は、話題が尽きない、充実した時 […]

  • 2025年4月11日

神戸震災復興公園記念公園から、公園防災機能を学ぶ(2025.4.11)

神戸市の『みなとのもり公園(震災復興記念公園)』を視察しました。本公園は、新しい芽生えや、草木が人々に与えた復興への勇気、震災から今日まで生長を続ける緑に注目し、神戸のまちが復興から発展へと前進する姿を、市民主体で、考え、つくり、育て、慈しむ公園として設置されました。 「神戸震災復興記念公園」は、愛 […]

  • 2025年4月10日

神戸市獣医師会が神戸市のペット行政を効率化(2025.4.10)

神戸市獣医師会を視察しました。神戸市獣医師会では、犬の鑑札(犬の登録や狂犬病予防注射の接種状況を証明する標識)、登録済証、狂犬病予防注射票に関わる事務手続を、神戸市から委託を受け行っています。そして、神戸市では、今年度から狂犬病の予防注射の集団接種を廃止し、地域の動物病院での接種へと全面移行します。 […]

  • 2025年4月10日

子ども大人も楽しめ、好奇心が刺激される、温もりのある図書館(2025.4.10)

こども本の森神戸を視察しました。こども本の森神戸は、建築家・安藤忠雄さんからの寄附で誕生しました。5つのコンセプト、「命の大切さと震災の教訓の継承」「公園の自然の中から生まれる好奇心」「自由な空間と体験で育む創造力」「神戸の歴史・文化との出会い」「世代間とウォーターフロントへのつながり」を大切にして […]

  • 2025年4月10日

誰もが気軽に憩うことのできる、KOBEパークレット(2025.4.10)

KOBEパークレットとは、都心の新たな憩いや、賑わいの創出をもたらすために、来訪者が、誰でも自由に使うことができるスペースです。三宮周辺に、6か所設置されています。 歩くことが楽しくなるような魅力的な道路にするために、車道の一部である、停車帯を利用して、様々なデザインで供されています。ペットとともに […]

>ボランティア募集

ボランティア募集

お住まいの地域でビラのポストイン、その他共に活動をして頂ける方、地域のために何かしたいとお考えの方は、フォームよりご連絡ください。お手伝いは数時間~1日からでも構いません。
できる事をお願いします。
よろしくおねがいいたします。

CTR IMG