- 2023年10月24日
街の変遷を皆さんと語らうことが、街の未来を創る!(2023.10.24)
『どこコレ? in たまプラーザ』では、レトロ感満載の、たまプラーザの昔の写真を囲んで、今昔物語があちらこちらで、盛り上がりました! 青葉台で育った私にとって、たまプラーザは、特別な場所。私が子どもの頃は、青葉台に駅ビルやデパートがなく、たまプラーザに行く時は、都会に行く感じでワクワクした記憶が […]
『どこコレ? in たまプラーザ』では、レトロ感満載の、たまプラーザの昔の写真を囲んで、今昔物語があちらこちらで、盛り上がりました! 青葉台で育った私にとって、たまプラーザは、特別な場所。私が子どもの頃は、青葉台に駅ビルやデパートがなく、たまプラーザに行く時は、都会に行く感じでワクワクした記憶が […]
子ども達でいっぱいの、もえぎ野地域ケアプラザまつり。 けん玉、お手玉、折り紙、おはじき、スーパーボールすくいなど、昔あそびに子ども達が熱中している姿を見ていると、古き良き日本の地域のあり方を思い出します。 子ども達に混ざり、一緒に楽しめるのも、昔あそびの良いところ。世代を超えてコミュニケーショ […]
昨日は青葉台連合自治会、青葉台一丁目自治会の防災訓練が青葉台公園にて、開催されました。 起震車や煙部屋の体験、炊き出しなど、普段は身近にない経験が出来ることは、防災訓練に参加する醍醐味のひとつです。 また、日頃身近にある消火器の取り扱いや、毛布を活用した担架など、繰り返し学ぶ機会がなあり、いざ […]
議会も今週で終わりを迎え、思いっきり、青葉区での活動に注力できる幸せを感じています。 自然豊かな青葉区での活動は、季節のうつろいを五感で感じられ、年間を通じて心豊かになれます。 8月末からの長い議会の間に、季節は夏から秋へと変わり、暑さ残れど、秋風は時に涼やかで、ふわっと金木犀の香りがしたり、 […]
青葉区剣道連盟秋季大会には、ちびっ子剣士から中学生剣士まで、一堂に会し、青葉スポーツセンターは凛とした空気感で満ちあふれていました。 礼に始まり、礼に終わる、心のこもった、気合いの入った子ども達の大きな声が、体育館内にこだまし、その臨場感に背筋がピンと伸びました。 所作ひとつひとつも、美しく、 […]
スポーツの秋、青葉区内では運動会や体育祭が盛んに行われています。 ウォーミングアップの、皆さんとのラジオ体操の時間は、心も身体も元気いっぱいになります。 小さなお子さんからご高齢者まで、多世代ひとつになって、ラジオ体操を楽しむ光景には、いつも感動してしまいます。 子どもの頃からラジオ体操が大 […]
公園清掃で大活躍の竹熊手。これからの本格的な落葉シーズンには、欠かせないアイテムです。 公園の細かな砂利の上に散らばった落ち葉を集めるには、竹熊手なくしては、収拾がつきません。 そして、熊手は、ものをかき集めるところから転じて「幸福をかき入れる縁起物」としても、親しまれるようになりました。 […]
青葉台で『よりみち』をすれば、鳥取県智頭町と出会える『青葉よりみち名店』。 智頭町は鳥取県の東南に位置し、岡山県と接しており、人口約6300人、まちの総面積の93%を山林が占める、自然豊かなまち。『よりみち名店』での出会いがきっかけとなり、智頭町の歴史や産業などに関心を抱くようになりました。 […]
今年も心待ちにしていた、青葉台連合会自治会『ふれあい運動会』。 朝からあいにくの雨模様で、青葉台中学校体育館での開催になりましたが、運動会を楽しみにしていた皆さんで、会場は大盛り上がり! 王道の玉入れで身体をほぐした後は、超マニアックなトピックで難解な、○×クイズに皆んなでトライ。子どもも大人 […]
昨日開催された、恩田地域ケアプラザのふれあいフェスタは、隣接するあかね台中学校の吹奏楽部の皆さんのファンファーレから始まる、若さあふれるフェスタでした! 美しい音色やパフォーマンス、展示でフェスタを盛り上げる、吹奏楽やお囃子、紙飛行機ワークショップや展示にも、地域の学校や保育園、若い世代のパワー […]