- 2020年8月27日
vol.12 豪雨災害に備えを!/市政レポート発行(2020.08)
豪雨災害に備えを! 今年も各地で豪雨災害が発生しています。近所に河川がなければ大丈夫だと思っていませんか?豪雨災害は河川の洪水氾濫だけでなく、マンホール等から水があふれる内水氾濫、がけ崩れなどがあります。青葉区の洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域は横浜市ホームページ、区役所で配布されている青葉区民 […]
豪雨災害に備えを! 今年も各地で豪雨災害が発生しています。近所に河川がなければ大丈夫だと思っていませんか?豪雨災害は河川の洪水氾濫だけでなく、マンホール等から水があふれる内水氾濫、がけ崩れなどがあります。青葉区の洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域は横浜市ホームページ、区役所で配布されている青葉区民 […]
昨年4月の選挙から約1年半、助けあい、情報共有し、そして切磋琢磨し続けている同期女子トリオ!3人それぞれ、生活背景も、歩んで来た道のりも違うけれども、その多様性が私たちの強み!互いを認め合い、そして互いの素敵な所を尊重し合い、日々刺激し合って、それぞれが成長できる大切な仲間です。 各団体からの予 […]
今朝は起床後すぐにそば粉のパウンドケーキ、チーズプリン作り。というのも、信州産そば粉、冷蔵庫の卵、ヨーグルト、クリームチーズの賞味期限が間近… そば粉に卵、ヨーグルトを混ぜてIH電気鍋へ。同時進行でクリームチーズをレンジでチンして卵とヨーグルトを混ぜて、再びチン。IH電気鍋でケーキが出来るまで、 […]
青葉区はお子さんが巻き込まれる交通事故が多い地域です。地域の方から、車が猛スピードで通過したり、路上駐車で道が狭くなったり、視界が悪くなっており、お子さん達が事故に巻き込まれないかご不安の声を頂くこともあります。また、道路標識が見えにくかったり、路面標示が経年劣化で薄れ、運転手への注意喚起が十分に […]
母校青葉台小学校近くにある桜台公園に、青葉台小学校3年生による立て看板があります。「毎年青葉台小学校の三年生は、カイコを育てています。カイコが食べるクワの葉は私たちの地いきにあり、さいきん少なくなっています。私たちはクワの木を守るかつ動をはじめました。守りたいのでご協力おねがいします。」という内容 […]
「コロナも熱中症も怖いから、今は事務所へ行ってお手伝いはできないけれど、家で出来ることがあったらやりますよ!」 今まで月一回、田中ゆき事務所に集まって事務作業をお手伝い下さっていたボランティアの方からありがたいお声かけを頂きました。ひとりで市政レポートのオリやセットと格闘し、途方に暮れていた最中 […]
おはようございます! 市政レポートをポスティングさせて頂いております。朝5時に起床し、爽やかな朝の陽射しの中、地元桜台の皆様の元へ市政レポートをお届けしています。 子どもの頃よく遊んだ桜台公園や桜台団地、母校青葉台小学校の前を通り、懐かしの同級生やお世話になった地域の方のお宅の表札を見て歩いて […]
皆さん、フードドライブに参加してみませんか?ご自宅に眠っている「手つかず食品」をお近くのフードドライブ回収ボックスへお持ち下さい。フードドライブは、皆さんのご家庭で商品しきれない食品を集め、フードバンクを通じて、食の支援を必要とする方々や子ども食堂、福祉施設に提供し、食品ロスを削減する活動です。 […]
青葉区には自然豊かな美しい原風景が随所にあります。地域を回っていて、思いがけず佇みたくなる瞬間があります。特に夏の夕刻、涼やかな風、ひぐらしの鳴き声には、ホロリと涙がこぼれます。子どもの頃に駆け巡った青葉区の野山、お友達のこと、母の作る夕餉のかおりを思い出し、懐かしさと寂しさに胸が熱くなります。 […]
『女性の幸せとは何だろう?』というテーマで、女子高校生の皆さんとの貴重な意見交換の機会を頂きました! 「人生の中で男女格差を感じた時は?」 「いつ結婚したいか?」 「子どもが出来ても働きたいか?」 「市議になり、男女差別を感じて辞めたいと思った事があるか?」 などなど、沢山の質問を頂き、意見交換 […]