- 2021年12月25日
若者の力が横浜市、国の未来を変える!(2021.12.25)
市立高校生との意見交換会は、市政や国政の課題とその解決策、政治家の在り方に関する質問、意見など、闊達な意見交換が行われました! 「今日のような政治家と意見交換できる場がもっと日常にあって欲しい」「政治家は政策をアピールして市民に伝えるべき」など、ありがたい意見も沢山いただきました。 また、国や自 […]
市立高校生との意見交換会は、市政や国政の課題とその解決策、政治家の在り方に関する質問、意見など、闊達な意見交換が行われました! 「今日のような政治家と意見交換できる場がもっと日常にあって欲しい」「政治家は政策をアピールして市民に伝えるべき」など、ありがたい意見も沢山いただきました。 また、国や自 […]
今日は横浜市立高校の生徒さん達が横浜市会を訪問下さいます!コンセプトは、「高校生と市会議員が意見交換を行い、横浜の未来について考える」というものです。 市会議員として私の参加が決まってから、ずっと楽しみにして来ました!どのような質問をいただくのか、今からドキドキしています。ありのままの私を、私の […]
青葉区で唯一の看護師養成校『たまプラーザ看護学校』を訪問しました! 私自身、看護学校(専門学校)で学び、その素晴らしさが忘れられず、看護学校の教員になりました。看護専門学校の特徴は、即戦力となる看護知識や技術に優れた人材の養成です。大変ハードなカリキュラムで、私も看護学校時代は、寝食削って、座学 […]
12月20日(月)の神奈川新聞に私の一般質問の一部が掲載されました。 私が市議になった大きなきっかけの一つ、在宅医療・介護の現場をより良くするという熱い想いで議場に立った一場面です! 在宅医療・介護を支えるキーパーソンとも言える訪問看護師の置かれている状況は、厳しいです。国や自治体が施設から在 […]
1 農業振興及び地産地消2 道路損傷通報システム3 指定管理者制度4 地域包括ケアシステムにおける訪問看護の重要性5 地域福祉の充実のための空家活用の推進6 参政権の確保7 若者の力を生かした社会課題の解決8 横浜でのラグビー振興9 コロナ禍で厳しい状況にある事業者への支援10 ワクチンplusキャ […]
横浜市内3ヶ所のラーメン冷凍自販機『ど冷えもん』が青葉台駅近くの森野屋酒店さんの店先に登場したのは、今年10月。 徐々に地域の皆さんに認識され、先週12月15日(水)には、朝日新聞に掲載されました! 市内3ヶ所のラーメン冷凍自販機を展開しているのは、港北区の「ヌードルポケット」、自販機は、サン […]
先週の強風で落ち葉がいっぱいの若草台第1公園には、地域の皆さんが年内最後の公園清掃。多くの方が参加され、見渡す限り公園中を黄色いゴミ袋を片手に、落ち葉や枯れ木などを集める光景が見られます。 また、若い皆さんが重いグレーチングもヒョイと持ち上げ、側溝にどっしり溜まった落ち葉や砂を、手やスコップでゴ […]
鈴木清友農園さんの知る人ぞ知る、藁細工名人!M先生。昨年は先生が藁を自由自在に操って、可愛いお正月飾りを作る姿を見学して、大感動! 何と今年はマンツーマンでご指導いただきながら、私の手で、お正月飾りを作る事が出来ました!生まれて初めて藁細工に挑戦し、最初は手さばきが難しいと感じましたが、繰り返す […]
持続可能な開発目標=SDGsの実現に向け、ヨコハマSDGsデザインセンターの新しい拠点が、横濱ゲートタワーにオープンしました! 開所にあたり、ゲートタワーの隣に位置する、横浜市立みなとみらい本町小学校の児童生徒の皆さんが校舎窓に「ようこそ!SDGsデザインセンターへ」のメッセージを掲げてくていま […]
沖縄や鹿児島の離島ひとり旅で、欠かせない食材は青パパイヤ!オレンジ色に熟した甘く芳醇なパパイヤも美味ですが、私は青パパイヤが大好きです。サラダにきんぴら、漬物、お味噌汁の具と、何にでも合う万能食材です。 離島を歩いていると、あちらこちらに、パパイヤの木であって、立ち止まって眺めていると、「持って […]