- 2022年1月5日
静粛で厳かな新年を迎えた横浜市会(2022.01.05)
昨日1月4日(火)、朝10時から横浜市会では新年仕事始め式が静粛に執り行われました。 市長、副市長をはじめ、市区役所の職員の皆様、私たち市会議員が一堂に会しました。横浜市歌の斉聴から始まり、山中市長のご挨拶、清水議長のご挨拶で閉会のわずか10分ほどの会でしたが、身の引き締まる思いがし、コロナ禍で […]
昨日1月4日(火)、朝10時から横浜市会では新年仕事始め式が静粛に執り行われました。 市長、副市長をはじめ、市区役所の職員の皆様、私たち市会議員が一堂に会しました。横浜市歌の斉聴から始まり、山中市長のご挨拶、清水議長のご挨拶で閉会のわずか10分ほどの会でしたが、身の引き締まる思いがし、コロナ禍で […]
青葉区には、神々しい杉の木と鎮守の森に囲まれた神社があります。空高く凛とそびえ、天まで届きそうな杉の大木に触れ、見上げると、神様のすむ世界が見えて来そうです! 古来から、神様は天上界から地上界へ杉の木を伝って降臨してくると考えられ、杉の木を介して天上界と地上界を往ったり来たり、神様はしているとい […]
私の母校桐蔭学園の生徒さん、卒業生、鉄町の皆さんにとって、最も身近な守り神が宿る鉄神社。 年末年始には、毎年境内入り口に大きな茅の輪が設置されます。茅の輪に利用される茅には、身についた厄を払う力があるとされています。『茅の輪くぐり』は、心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願する神事で、日本神話の […]
青葉区では獅子柚子(鬼柚子ともいいます)が地域の皆さんを守ってくれています! 獅子や鬼は邪悪のものを排除することから、獅子柚子(鬼柚子)は縁起物とされ、お正月飾りに使われることもあります。 12月に入ると地元農家さんの軒先や直売所で販売されるようになり「もうすぐお正月だなぁ」と感じる風物詩のよ […]
2022年(令和4年)1月1日(土)元旦号 のタウンニュース(青葉区版)に市政報告を出させて頂きました。 タウンニュースWEB市政報告号外 2022年(令和4年)1月1日(土)元旦号青葉区育ちの市議として~青葉区の皆さんと歩みをともに過去の掲載記事一覧はこちら
私の大好きな青葉区の青空。この見晴らし台から見渡す青空の下には、私が育ったまちが見えます。 この季節は、澄みわたる青空の向こうに、白い帽子をかぶった富士山がはっきりと見える日もあります。 青葉区の青空は、その下に広がる街並みや自然豊かな緑が一体となって、その美しさが増します。青空に浮かぶ白い雲 […]
青葉区しらとり台の老舗そば店『森野庵』が、明日2021年12月31日で閉店することになりました。1968年の創業から53年、半世紀もの長い歴史に幕を閉じることになります。 愛情たっぷり、ボリューム満点の定食、昭和レトロな家庭的な雰囲気の店内、お家でご飯を食べているような温かいおもてなしは、長い間 […]
横浜みなとみらいの『資生堂グローバルイノベーションセンター』に開設されたS/PARKは、美のテーマパーク!誰でも自由に訪れることができる美の複合体験施設です。テーマは『美のひらめきと出会う場所』。 S/PARKという名には、多くの人が集まる「資生堂のパーク(公園)」と、イノベーションが次々とうま […]
昨日は横浜国際プールで、B.LEAGUE (男子プロバスケットボールリーグ)、横浜ビー・コルセアーズ(東地区) vs 琉球ゴールデンキングス(西地区)の試合を観戦しました! 1年ぶりのB.LEAGUE 観戦、そして地元横浜に本拠地を置くチームの試合で、応援にも力が入りました!コロナ禍なので、声を […]
青葉区の土壌が育むサツマイモは、とっても甘くて、香りも豊かです! サツマイモを使ったメニューと言えば、スィートポテト、大学イモ、ポテサラなど、甘味からおかずまで、多種多様。 青葉区イモ活部員としての超オススメは、シンプルな干し芋!青葉区産のサツマイモの素材の旨味がぎゅーっと詰まった干し芋は、一 […]