- 2022年1月5日
静粛で厳かな新年を迎えた横浜市会(2022.01.05)
昨日1月4日(火)、朝10時から横浜市会では新年仕事始め式が静粛に執り行われました。 市長、副市長をはじめ、市区役所の職員の皆様、私たち市会議員が一堂に会しました。横浜市歌の斉聴から始まり、山中市長のご挨拶、清水議長のご挨拶で閉会のわずか10分ほどの会でしたが、身の引き締まる思いがし、コロナ禍で […]
昨日1月4日(火)、朝10時から横浜市会では新年仕事始め式が静粛に執り行われました。 市長、副市長をはじめ、市区役所の職員の皆様、私たち市会議員が一堂に会しました。横浜市歌の斉聴から始まり、山中市長のご挨拶、清水議長のご挨拶で閉会のわずか10分ほどの会でしたが、身の引き締まる思いがし、コロナ禍で […]
市立高校生との意見交換会は、市政や国政の課題とその解決策、政治家の在り方に関する質問、意見など、闊達な意見交換が行われました! 「今日のような政治家と意見交換できる場がもっと日常にあって欲しい」「政治家は政策をアピールして市民に伝えるべき」など、ありがたい意見も沢山いただきました。 また、国や自 […]
今日は横浜市立高校の生徒さん達が横浜市会を訪問下さいます!コンセプトは、「高校生と市会議員が意見交換を行い、横浜の未来について考える」というものです。 市会議員として私の参加が決まってから、ずっと楽しみにして来ました!どのような質問をいただくのか、今からドキドキしています。ありのままの私を、私の […]
12月20日(月)の神奈川新聞に私の一般質問の一部が掲載されました。 私が市議になった大きなきっかけの一つ、在宅医療・介護の現場をより良くするという熱い想いで議場に立った一場面です! 在宅医療・介護を支えるキーパーソンとも言える訪問看護師の置かれている状況は、厳しいです。国や自治体が施設から在 […]
1 農業振興及び地産地消2 道路損傷通報システム3 指定管理者制度4 地域包括ケアシステムにおける訪問看護の重要性5 地域福祉の充実のための空家活用の推進6 参政権の確保7 若者の力を生かした社会課題の解決8 横浜でのラグビー振興9 コロナ禍で厳しい状況にある事業者への支援10 ワクチンplusキャ […]
持続可能な開発目標=SDGsの実現に向け、ヨコハマSDGsデザインセンターの新しい拠点が、横濱ゲートタワーにオープンしました! 開所にあたり、ゲートタワーの隣に位置する、横浜市立みなとみらい本町小学校の児童生徒の皆さんが校舎窓に「ようこそ!SDGsデザインセンターへ」のメッセージを掲げてくていま […]
地元青葉区では、毎朝白いジャージを身にまとい、気合いを入れて、地元活動します。そしていま、議会中は、白いジャケットを羽織り、気合いスイッチをONにします! 「元々ナースさんだから、白い服装なの?」と聞かれることが多々あります。私自身、ナースを意識して、白い服を選んで着ている訳ではありません。とは言 […]
とうとう、明日12月15日(水)まで(本日は9時~20時、明日は9時~15時)となりました! 横浜市庁舎2階、プレゼンテーションスペースでは、卓越した技能を持つ「横浜マイスター」を紹介しています。小さなスペースですが、洗練されたデザインのスペースで、「横浜が持つ“匠”の技」を知ることができます! […]
昨日の一般質問は、これまで困難を共に越えて来た皆さま、そして、いつも私を見守り、支えて下さっている皆さまの姿を思い浮かべ、心強く、議場に立つことが出来ました。 山中市長、城副市長、菅野選挙管理委員長からは、私の質問に対し、真摯に、市民の皆さまに寄り添ったご答弁いただき、市民の代弁者としての役割を […]
市議になって、約2年半。沢山の市民の皆さんの苦しむ姿やお困りの姿を目の当たりにし、共に解決へ向けて歩ませて頂きました。 議場では、志を強く持って、市民の皆さんのご意思を横浜市政へと、力強く届けられるよう、努めて参りたいと思います! 市議の仕事は、市民の皆さんの暮らしがより良くなるために、皆さん […]