- 2021年4月3日
青葉区の春の味覚に出会う旅の楽しみ!(2021.04.03)
地域を回っていて、思わず足を止めてしまう場所があります。春はやはり、つくしやふきのとう、よもぎが気になります! 私が子どもの頃は、至るところに、つくしやふきのとう、よもぎが自生していて、ビニール袋片手に摘むのが春の楽しみでした。自宅に帰って、つくしの頭をトントンしてから、佃煮を作ったり、ふきのと […]
地域を回っていて、思わず足を止めてしまう場所があります。春はやはり、つくしやふきのとう、よもぎが気になります! 私が子どもの頃は、至るところに、つくしやふきのとう、よもぎが自生していて、ビニール袋片手に摘むのが春の楽しみでした。自宅に帰って、つくしの頭をトントンしてから、佃煮を作ったり、ふきのと […]
令和3年度がスタートしました!今日は新年度になり初出勤の日。何だかワクワク、ドキドキして、夜もよく眠れず早く目が覚めてしまいました。何年経っても、新年度を迎えると新たな気持ちになります。 一番乗りの職場は空気が澄み渡り、柔らかな日差しが降り注ぎ、そしてまだ誰もいない静けさに包まれて、新年度を穏や […]
2021年(令和3年)4月1日(木)号 のタウンニュース(青葉区版)に市政報告を出させて頂きました。 タウンニュースWEB過去の掲載記事一覧はこちら
私の事務所のある桜台は、春真っ盛りのいま、その名の如く、桜満開の美しい景観が随所で見られます! 先週末の風雨を乗り越え、暖かな春の陽気にキラキラと輝き、ヒラヒラと舞う、桜の景色をお楽しみ頂けます。あまりにも美しく、そして今しか見られない満開の桜の木の下に立ち止まり、写真撮影している方々も多くいら […]
生徒全員が食べる温かい給食の実現を! 横浜市は、小学校と同様の中学校給食の実施を検討しました。青葉区では13ある中学校のうち、9校で自校・親子方式により可能、残りの4校は給食センターによる提供が必要と判断しました。全員が食べる中学校給食の実現には給食センターが必要です。 しかし、給食センターは […]
今日は市庁舎1階市民協働推進センタースペースにて、『ICTを活用した新しいつながりフォーラム』が開催されました。 「介護課題の解決」や「地域住民間の新たなつながり」のために、ICTを活用した様々な取組みの情報共有が行われました。専門学校や大学生の学生さんから、医療介護関係者、IT企業や行政が一体 […]
あおば特別支援学校では、新学期を迎えるにあたり、「通学支援員」「給食介助員」を募集しています。 「通学支援員」は、知的障がいのある高等部の生徒さんの自立通学へ向けた一歩として、最寄駅のバス停から生徒と一緒にバスに乗り、通学の見守りをするお仕事です。 「給食介助員」は、給食の準備や片付け、児童生徒さ […]
ハンバーグ&カフェ Lotus Bさん、4周年記念Tシャツ!! 可愛い七分袖デザインに一目惚れ!やっぱり白地を選択します。お店のモチーフのお花のデザイン、袖のえんじ色がとってもキュート。私の隣にご一緒下さった可憐な店員さんの発案とのことです。生地の厚さもしっかりしていて、これからの春散歩にピッタ […]
桐蔭学園高校ラグビー部が全国高校ラグビー大会で2連覇したことを祝し、桐蔭会と卒業生有志が、青葉区役所に掲げた横断幕。 掲示期間1か月が終了た後は、「もっと長い期間見ていたかった…」「あの横断幕は外した後、どうしたの?」というお声を頂いていました。 卒業生や学園のご協力により、現在横断幕は桐蔭学 […]
令和3年2月1日〜3月23日にわたり、横浜市会では、令和3年度の予算審議を中心とした議論が交わされました。 私たち一期生は、予算委員会局別審査も2回目の経験となりました。それぞれが、地域の声やこれまでの経験等を活かし、議論を深める事ができたと思います。 コロナ禍、市会も開催方法を工夫して、座席 […]