- 2022年1月11日
大切なお飾りやお守り、思い出の品をお焚きあげ(2022.01.11)
劍山公園のどんど焼きでは、お正月飾り、お守り、大切な思い出のつまった品をお焚きあげさせて頂きました。 消防団のお兄さんの付き添いで、燃え上がる炎に近づいて、心を込めて大切な物の詰まった紙袋を投じました。すぐに火が紙袋に移って、あっという間に炎に包まれ、燃え尽きました。その様子をじっと見つめる目に […]
劍山公園のどんど焼きでは、お正月飾り、お守り、大切な思い出のつまった品をお焚きあげさせて頂きました。 消防団のお兄さんの付き添いで、燃え上がる炎に近づいて、心を込めて大切な物の詰まった紙袋を投じました。すぐに火が紙袋に移って、あっという間に炎に包まれ、燃え尽きました。その様子をじっと見つめる目に […]
奈良上自治会・小田急学園奈良自治会・玉川学園台自治会3自治会共催のどんど焼きには、沢山の地域の皆さんが参加されていました! 準備から火おこし、防災と、皆さんが安心安全にどんど焼きで無病息災をお祈りする事ができるよう、配慮されていました。 例年では、みつまたの枝にお団子を刺して、火で炙り、食べる […]
昨日1月8日(土)、『NTT ジャパンラグビーリーグワン2022』が開幕し、「横浜キャノンイーグルス」がNECグリーンロケッツ東葛に 33 – 12で勝利しました。 チームの理念は「尊敬・尊重(respect)」、「規律(discipline)」、「情熱(passion )」。ラグビ […]
この波打つ手すりの名前は「クネット」。私が地域ケアプラザの看護師として、福祉住環境コーディネーターとして、介護保険の住宅改修の設計に携わっていた頃に活用していたユニバーサルデザインの手すりです! ユニバーサルデザインとは、「あらかじめ全ての人にとって使いやすいものとしてデザインする」という考え方 […]
昨日は青葉区役所でお仕事をしているうちに、外は銀世界に!区役所4階から見える青葉区の家々の屋根は真っ白な綿帽子をかぶり、まるで絵葉書を見ているようでした。 私が子どもの頃住んでいた家は青葉台の坂のてっぺん。急坂を歩くことなくしては、駅も学校も行き来できない環境でした。積雪のたびに、つるんつるんに […]
私の母校桐蔭学園ラグビー部が第101回全国高校ラグビー大会で、7年連続の4強に入りました! 3連覇がかかる今大会でしたが、昨日の国学院栃木戦では、惜しくも決勝に進むことができませんでした。しかし全試合選手たちが全力で戦い抜く姿、ラガーマンとしての礼節を守る姿には、感動しました。 山中竹春横浜市 […]
昨日1月4日(火)、朝10時から横浜市会では新年仕事始め式が静粛に執り行われました。 市長、副市長をはじめ、市区役所の職員の皆様、私たち市会議員が一堂に会しました。横浜市歌の斉聴から始まり、山中市長のご挨拶、清水議長のご挨拶で閉会のわずか10分ほどの会でしたが、身の引き締まる思いがし、コロナ禍で […]
青葉区には、神々しい杉の木と鎮守の森に囲まれた神社があります。空高く凛とそびえ、天まで届きそうな杉の大木に触れ、見上げると、神様のすむ世界が見えて来そうです! 古来から、神様は天上界から地上界へ杉の木を伝って降臨してくると考えられ、杉の木を介して天上界と地上界を往ったり来たり、神様はしているとい […]
私の母校桐蔭学園の生徒さん、卒業生、鉄町の皆さんにとって、最も身近な守り神が宿る鉄神社。 年末年始には、毎年境内入り口に大きな茅の輪が設置されます。茅の輪に利用される茅には、身についた厄を払う力があるとされています。『茅の輪くぐり』は、心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願する神事で、日本神話の […]
青葉区では獅子柚子(鬼柚子ともいいます)が地域の皆さんを守ってくれています! 獅子や鬼は邪悪のものを排除することから、獅子柚子(鬼柚子)は縁起物とされ、お正月飾りに使われることもあります。 12月に入ると地元農家さんの軒先や直売所で販売されるようになり「もうすぐお正月だなぁ」と感じる風物詩のよ […]