- 2022年9月25日
地域の力が美しいまちを作っています!(2022.09.25)
私の事務所前の環状4号線を、たちばな台方面へ向かうと、いつも地域の皆さんが、花壇や清掃で活躍する姿が見られます。 横浜市では、地域の皆さんが、身近な道路の里親となり、地域のみちづくり・街づくりに参加頂く、ハマロード・サポーターの制度があります。 この制度は、地域の身近な道路を対象に、地域のボラ […]
私の事務所前の環状4号線を、たちばな台方面へ向かうと、いつも地域の皆さんが、花壇や清掃で活躍する姿が見られます。 横浜市では、地域の皆さんが、身近な道路の里親となり、地域のみちづくり・街づくりに参加頂く、ハマロード・サポーターの制度があります。 この制度は、地域の身近な道路を対象に、地域のボラ […]
横浜市役所前には、ポケモンの人気キャラクター「ピカチュウ」と「イーブイ」が乗った郵便ポストが昨年から設置されています。 大人気の郵便ポストで、多くの皆さんが目の前で足を止めて、写真撮影を楽しんでいらっしゃいます。 私も郵便物がひとつ出るたびに、市庁舎外まで行って、このポストに投函します。何だか […]
毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。そして、9月は「世界アルツハイマー月間」と定められています。 私も看護師時代は病棟や地域にて、アルツハイマーをはじめ、認知症ケアに関わっていました。早期発見・対応、そして予防が重要と考えます。 先日「40代から始める認知症予防講座」が奈良地域ケア […]
高校の同級生が今年も二科展に見事入選を果たしました! キリンをテーマに巧みな切り絵4枚が織りなす、ビッグアートに私も来場者もしきりに注視。様々なテーマ、タッチの異なる絵画を同級生の解説付きで鑑賞し、絵画の世界に引き込まれました。 ウクライナ作品展示室もあり、ウクライナと日本の子どもたちの想いが […]
桐蔭横浜大学が開講するプログラム「DX時代を切り拓くリスキリング講座」が、LOCAL GOOD YOKOHAMA のニュースで注目を浴びています! 「DX時代を切り拓くリスキリング講座」は、中小企業の次期リーダー、経営者の方、事業承継者の方などを対象に、デジタル技術を活用した新規事業案の策定を目指 […]
横浜市会議員として約3年半、日々ともに活動する仲間達の笑顔と優しさは、私の心の支えになっています。何でも相談できて、困った時は手を差しのべてくれる存在が身近にいることは、本当にありがたい事と感謝しています。 昨日は100名を超える神奈川県連所属の議員の皆さんと心をひとつにする機会がありました。多 […]
横浜市役所1階(展示スペースB)では、9月14日(水)から9月20日(火)まで、障がい者就労啓発パネル展『ともに働く』が開催されています。 市民の皆さんが、障がいのある方の働く現場ついて理解を深め、ともに働く社会を、身近なこととして捉えるきっかけとなるパネル展です。 実際に働いている場や 商品 […]
東急線花御朱印巡り2ヶ所目は、青葉区恩田町にある徳恩寺。小高い丘の上にあり、荘厳で風情豊かな境内は来る人の心を癒します。 境内にある水と緑豊かな庭園は、まるで古都を旅しているような気持ちになり、何度でも訪れたくなる場所です。 学業上達の御利益がある徳恩寺では、七五三の時期になると、多くの子ども […]
現在、青葉区内の公共施設では、青葉区民芸術祭茶道部会による、茶道パネル展が開催されています。 私も看護学校時代は3年間茶道部の活動に熱心に取り組んだこともあり、パネル展を楽しみに伺いました。 茶道パネル展は、コロナ禍でも、茶道について理解を深める場になればという思いが込められ企画されたものです […]
あこがれの『恋豆』に出会うことが出来ました。青葉区大場町産の地元育ちの枝豆です。ビビッドなピンク基調のパッケージのデザインにも、『恋豆』への恋心が揺さぶられます。 生産者の方から美味しいゆで方を教わり、お鍋の中の『恋豆』と見つめ合いながら、究極のゆで加減で取り出します。 ホカホカの湯気からは、 […]