CATEGORY

議会活動

  • 2024年10月21日

【本日、『政策経営局』の質問に臨みます!】(2024.10.21)

横浜市会第3回定例会、決算第二特別委員会、政策経営局関係の質問に登壇します。時間は、11時50分頃からの予定です。(進行により前後することがあります) 質問内容は、︎ ⚫︎ハッカソンの展開 (学生活躍の推進) ⚫︎DV  ⚫︎デートDV ⚫︎ジ […]

  • 2024年10月18日

【当事者の目線、市民目線で市政に臨む!】(2024.10.18)

昨日は、決算第二特別委員会の『市民局』の質問に臨みました。 ⚫︎安全安心な情報管理→個人情報の漏洩事故防止対策の徹底。ダブルチェック等の徹底、ルールの遵守。 ⚫︎情報公開推進事業→速やかな情報公開。行政不服審査法に基づく、審査請求の審理時間の短縮。 ⚫︎犯罪 […]

  • 2024年10月17日

【本日『市民局』の質問に臨みます!】(2024.10.17)

横浜市会第3回定例会、決算第二特別委員会、市民局関係の質問に登壇します。時間は、12時55分頃からの予定です。(進行により前後することがあります) 質問内容は ⚫︎個人情報の管理  ⚫︎情報公開制度 ⚫︎犯罪被害者支援 ⚫︎性的少数者支援&#x […]

  • 2024年9月21日

2025年度予算要望も市民目線を重視!(2024.09.21)

2025年度予算要望・提言書を山中市長へ提出しました。市民の皆様から頂いた声を反映した、全766項目の要望を、皆様の代弁者となって、明文化しました。 山中市長からは、「人にやさしい横浜市にしたい」というお言葉を頂戴し、まさにこれら要望は、「市民にやさしいまちヨコハマ」を創る基盤となるものと感じました […]

  • 2024年9月11日

横浜市会第3回定例会、始まりました!(2024.09.11)

昨日9月10日から横浜市会第3回定例会が始まりました。10月22日までの日程です。 私は決算第2特別委員会の理事を拝命し、運営に携わるとともに、局別審査に望みます。市議になって、2期目、6回目の決算特別委員会を迎えますが、毎回初心忘れず、意欲的にかつ経験を活かして、闊達な質疑ができるよう努めて参りま […]

  • 2024年9月4日

風水害を学び、マイタイムラインの作成を!(2024.09.04)

マイ・タイムラインとは、台風や大雨の水害等、これから起こるかもしれない災害に対し、一人ひとりの家族構成や地域環境に合わせて、あらかじめ時系列で整理した、自分自身の避難行動計画のことです。 横浜市民防災センターの『風水害体験ツアー 基本コース』を受講しました。減災トレーニングルームでは、大雨や土砂災害 […]

  • 2024年9月3日

誰ひとりとして取り残さない市民目線の地震対策を市長へ要望!(2024.09.03)

今年は年始に能登半島地震の発生、8月には南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発出され、8月9日夜には神奈川で震度5弱の地震も発生しました。横浜市においても、首都直下地震をはじめとした大規模地震の切迫性の高まりが懸念され、不安を抱える市民も少なくありません。 市民の皆様の安全・安心を守る地震対策の […]

  • 2024年8月29日

議会活動も一つ一つ丁寧に全力で!(2024.08.29)

今年の夏も地元活動が沢山ありました。地域の皆さん、お一人お一人の想いを聞くことのでき、青葉区の魅力や繋がりの素晴らしさを再認識できる、素晴らしい時間でした。 夏が終わると、いよいよ議会が本格的に始まります。昨日は、子ども・青少年局常任委員会が開かれ、闊達な議論が繰り広げられました。議会に臨むにあたり […]

  • 2024年8月16日

大学生の熱意と柔軟な発想が政治をより良くする!(2024.08.23)

昨日は、横浜市議会局キャリア教育プログラムの政策課題グループワークの発表会と市会議員との意見交換会が開催されました。テーマは「議会への関心を高める仕組みづくりについて」でした。A班、B班のにチームに分かれて、それぞれ調査研究・グループワークを行い、その最終発表でした。 A班は10代〜20代の若者の投 […]

  • 2024年7月26日

地域全体の大人の知恵と力と愛と笑顔が、子どもを育てる(2024.07.26)

子ども青少年局・教育委員会の視察3日目は、札幌市にある社会福祉法人麦の子会『むぎのこ』を視察しました。むぎのこは、障害のある子どもや大人、家族、社会的養護の必要な子どもたちが、自分たちに誇りを持って生き、みんながリスペクトされる文化を大切に歩み、様々な取組みを進めて来ました。「子どもを育てるのは、村 […]

>ボランティア募集

ボランティア募集

お住まいの地域でビラのポストイン、その他共に活動をして頂ける方、地域のために何かしたいとお考えの方は、フォームよりご連絡ください。お手伝いは数時間~1日からでも構いません。
できる事をお願いします。
よろしくおねがいいたします。

CTR IMG