- 2023年10月16日
身体も頭も心も全身運動、『ふれあい運動会』(2023.10.16)
今年も心待ちにしていた、青葉台連合会自治会『ふれあい運動会』。 朝からあいにくの雨模様で、青葉台中学校体育館での開催になりましたが、運動会を楽しみにしていた皆さんで、会場は大盛り上がり! 王道の玉入れで身体をほぐした後は、超マニアックなトピックで難解な、○×クイズに皆んなでトライ。子どもも大人 […]
今年も心待ちにしていた、青葉台連合会自治会『ふれあい運動会』。 朝からあいにくの雨模様で、青葉台中学校体育館での開催になりましたが、運動会を楽しみにしていた皆さんで、会場は大盛り上がり! 王道の玉入れで身体をほぐした後は、超マニアックなトピックで難解な、○×クイズに皆んなでトライ。子どもも大人 […]
昨日開催された、恩田地域ケアプラザのふれあいフェスタは、隣接するあかね台中学校の吹奏楽部の皆さんのファンファーレから始まる、若さあふれるフェスタでした! 美しい音色やパフォーマンス、展示でフェスタを盛り上げる、吹奏楽やお囃子、紙飛行機ワークショップや展示にも、地域の学校や保育園、若い世代のパワー […]
先日の健康福祉局の質問の最後にて、「人は誰もがおひとりさまになる可能性、つまり孤独や孤立状態に陥るリスクを抱えている」ことを示唆しました。 その上で、「本市の孤独・孤立対策においては、本市に暮らす全ての方々が対象であると認識し、各施策を進めること」を要望しました。 かつては、家族や地域のつなが […]
毎月第2火曜日の、青葉台連合自治会の環境浄化活動は、毎回新しいメンバーも加わり、まちの防犯と環境浄化が推進されています。 ガム、タバコの吸殻、プラスチック包装など、様々なポイ捨てを拾いながら、まちの課題や地域イベントの話を伺ったり、まちの変化の新たな気づきを共有したり、貴重な時間を過ごさせて頂い […]
10月9日(月・祝)に、たまプラーザのプラーザホールで、『脱炭素を楽しく学ぼう』のイベントが開催されました! 『脱炭素』についての学習にとても関心のある、私にとっては、心待ちにしていたイベントで、向かう道からワクワクしていました。 会場に入ると、まずは、桐蔭横浜大学発の『ペロブスカイト太陽電池 […]
本日、市会第3回定例会、決算第一特別委員会、局別審査にて、都市整備局の質問に臨みます。 私の育ったまち、青葉区、そして、横浜市の未来のまちづくりを、皆さんと共に進めて行きたい、市民の皆さんがまちづくりの主役と思って、質問いたします。 テーマは以下の通りです。 1 都心臨海部の河川空間を活用し […]
昨日は、青葉台地区社会福祉協議会の『第13回福祉まつり』が、青葉台の大成祭典駐車場にて、開催されました! あいにくの雨模様でしたが、開催を心待ちにされていた地域の皆さんが、沢山お越しになり、雨を忘れるくらい楽しく、にぎわいのある、お祭りでした。 今までも、地域の看護師やボランティアとして、また […]
昨日は、鴨志田緑小学校の校庭にて、第26回中里北部連合運動会が盛大に開催されました! パン食い競争や、玉入れなど、見ているだけでも、楽しくて、心弾む時を、過ごさせて頂きました。 『大人の玉入れ』には、ありがたく、参加させて頂き、初めて一緒に競技する皆さんと共に、童心に帰って、真剣勝負を楽しませて […]
昨日は、青葉公会堂にて、『“幸福寿命を考える-つながりが紡ぐ100年人生-”〜認知症になっても自分らしく安心して暮らせるまち青葉区を目指して〜』が、開催されました。 このシンポジウムは、青葉区と桐蔭学園が、令和4年から実施した、健康寿命の延伸と健康格差の縮小等に寄与することを目的に健康調査研究の […]
本日、市会第3回定例会、決算第一特別委員会、局別審査にて、健康福祉局の質問に臨みます! これまで、看護師として、看護・介護・福祉の現場で経験してきた事、また市議として、これまでの4年間、地域の皆さんからご相談頂いた経験を活かし、現場の課題解決へ向けた質問をいたします。 テーマは以下の通りです。 […]