- 2024年10月14日
【高齢者施設に子どもも、大人も、わんちゃんも、大集合のお祭り!】(2024.10.14)
青葉区奈良の広大な敷地を有する、わかたけの杜にて、『奈良の八百よろずまつり』が開催されました。 普段は閑静な敷地に、地域の子どもから、大人まで、そして可愛いわんちゃんと、沢山の来訪者で賑わいました。地域の皆さんと施設にお住まいの方の交流、わんちゃん同士、人とわんちゃんの交流も生まれ、わかたけの杜なら […]
青葉区奈良の広大な敷地を有する、わかたけの杜にて、『奈良の八百よろずまつり』が開催されました。 普段は閑静な敷地に、地域の子どもから、大人まで、そして可愛いわんちゃんと、沢山の来訪者で賑わいました。地域の皆さんと施設にお住まいの方の交流、わんちゃん同士、人とわんちゃんの交流も生まれ、わかたけの杜なら […]
晴れやかな秋空の下、恩田地域ケアプラザにて、ふれあいフェスタが開催されました。あかね台中学校吹奏楽部のファンファーレに始まり、地域の就労支援施設の出店、地元野菜の販売、手芸クラブやキッズクラブ、保育園の展示、健康チェックなど、皆さんとの交流を楽しむことができました。 様々なカタチでの、地域の皆さんと […]
恩田社会福祉協議会の第34回福祉と文化の集いが開催されました。地元の小中学生が、福祉について考え、ポスターや作文にし、その展示と表彰式が行われました。全ての作品から、福祉について、学び感じる場と機会をいただき、毎回楽しみにしています。 今回、印象的だったことは、作文の朗読で、児童が「日々お父さんがし […]
「わっしょい!わっしょい!」子ども達の元気な声がこだまする、鐡の森。鐡神社の例大祭は、伝統ある鉄町(くろがねちょう)にて、地域の皆さんのご尽力により、長きにわたり継承されて来ました。こうして、くろがねの子ども達が例大祭に参加し、楽しむ姿は、地域を元気にすると共に、未来を明るくしてくれます。 鐡神社で […]
中里北部連合町内会『ふれあいスポーツフェス2024』が開催されました。 『フェス』のコンセプトは、地域交流。スポーツのみならず、地元鴨志田中吹奏楽部の演奏でオープニングを迎え、アンコールの盛り上がり。また、地元にゆかりのあるお店の出店による経済活性化、健康増進、環境意識の醸成など、学び楽しめるワーク […]
補助犬(ほじょけん)とは、身体障害者補助犬法に基づいて、障害をサポートするために訓練・認定された犬のことを言います。「盲導犬」「聴導犬」、「介助 犬」など、障がい者により、果たす役割も様々です。補助犬は、通勤、買い物、旅行などに同行し、公共交通機関の乗車や、商業施設、レストラン等への入店も法律で認め […]
歩行リハビリロボット『curara』は、信州大学繊維学部から生まれた発想で、衣服のように着ることのできる、歩行リハビリロボットです。 人に優しい“着る”ロボット技術で、手を引くように、優しく足を進めるトレーニングパートナーとも言える、新技術です。股関節・膝関節用、フルセットでも重さ2.9kgの軽量で […]
昨日午前は、すすき野団地で、厚労省「身寄りのない高齢者等の生活上の課題に対応するためのモデル事業」に関する、意見交換を行ないました。20代の若者も交えて、単身高齢者の抱える課題解決のために、いかにしてプロジェクトを進めていくか、熱く議論しました。 その後は、江田憲司衆議院議員のタウンミーティングに参 […]
田園都市線田奈駅は今年で築57年を迎えるそうです。子どもの頃、田奈のダイクマに行くために、青葉台駅から一駅乗って、田奈駅へ行ったことを思い出します。田奈駅では、駅のリニューアル工事を実施しています。地域産の竹を使ったり、木材を建材とした、温かみのある駅を目指しているとのことです。 昨日は、田奈駅を利 […]
公園清掃も少し涼やかな環境で、実施できるようになりました。 「秋を感じますね」と皆さんと会話しながら、公園清掃できるのも、楽しみの一つ。急に落ち葉が増えて、これもまた、秋を感じる公園の風景。公園で遊んでいる、子ども達も、季節のうつろいを、感じ取っているのでしょう。 青葉区は市内で最も公園の数が多い区 […]