- 2025年1月22日
横浜の子ども達が、3Rの取組みを力強く発信!(2025.01.22)
横浜市庁舎1階にて、『令和6年度ヨコハマ3Rポスターコンクール入賞作品展示』が開催されています。横浜市内の小中学生が、3R(リデュース、リユース、リサイクル)を学び、自ら率先して、何をすべきかを考える姿勢を大変嬉しく思う展示です。 小学校低学年の部では、私の地元青葉区、恩田小学校2年の占部優希さんが […]
横浜市庁舎1階にて、『令和6年度ヨコハマ3Rポスターコンクール入賞作品展示』が開催されています。横浜市内の小中学生が、3R(リデュース、リユース、リサイクル)を学び、自ら率先して、何をすべきかを考える姿勢を大変嬉しく思う展示です。 小学校低学年の部では、私の地元青葉区、恩田小学校2年の占部優希さんが […]
NPO法人よりそいサポート・ネットワークの新年交歓会に出席しました。私も看護師として関わり、福祉関係の皆さんと意見交換をしたり、現場の声を聞くなど、貴重な機会を頂いています。 何よりも、よりそいサポート・ネットワークに集まる皆さんは、あらゆる分野の専門家、そしてホスピタリティの高い方々で、「よりそう […]
昨日は、青葉区は、朝は冬晴れでしたが、午後になると、小雪がちらつく真冬の天気となりました。14時過ぎに、会議を終えて、外へ出ると、凍えるような寒さで、空もどんより。美しが丘公園に元気をもらいに。寒さ厳しい中、温かい笑顔と熱い想いで、迎えて下さる皆さんから、元気をいっぱいもらって、寒さ吹き飛びました。 […]
若草台第一公園の公園清掃。寒い朝でしたが、皆さんと和気藹々、会話をしながら活動。ほどなくして、皆さんと「暑いですね」と会話を交わし、山積みの落ち葉を協力し合って、ゴミ袋に詰めるのも、共同作業の素晴らしさ。 清掃後もしばらく会話を楽しんで、皆さんと賑やかに、笑顔で過ごした、清々しい朝でした。 それぞれ […]
たよれる街の法律家、行政書士の皆様、行政書士と日頃から関わりのある様々な分野でご活躍の皆様との貴重な意見交換の機会を頂きました。 神奈川区行事書士会緑支部の活動は、各種申請書や届出書の作成だけでなく、青葉区、緑区、都筑区役所での無料相談、区民祭りへの出展、市民ニーズを政策に反映するための政治連盟の活 […]
昨日は、横浜市会にて、日本被団協ノーベル平和賞受賞講演会が開催されました。日本原水爆被害者団体協議会事務局次長、横浜市原爆被災者の会会長の和田征子さんによる講演は、被爆者の実体験から、核兵器の被害の凄惨さを心に深く刻む記憶となりました。 被爆者の記憶を語り継ぐ方々も、年々減っています。一方、若い世代 […]
大都市行財政制度特別委員会にて、特別市の法制化に関する要望書を、村上誠一郎総務大臣へ提出しました。総務大臣室にて、川口委員長から要望書手交後、鈴木議長、川口委員長より、要望書に関する趣旨を大臣へ説明しました。 特別市が実現することで、市民サービス向上や市内経済活性化、近隣自治体との連携による持続可能 […]
中恩田自治会のだんご焼きのだんごは、地元で採れたお米を粉にして、作られた、滋味あふれる貴重なおだんごです。真っ白で、まん丸、艶やかなおだんごは、地域の皆さんが朝早くから、心を込めて丸めて下さったものです。福々しい、おだんごを、炭火でこんがりと焼いていると、子ども達の元気いっぱいな声が聞こえ、おだんご […]
劍山公園で開催された、すすき野どんど焼き。今年のやぐらは、大きく組まれ、圧巻の大きさ。やぐらの中には、地域の皆さんが持参した、お飾りや破魔矢など、沢山積み上げられ、着火とともに、力強い炎が立ちました。 大きなやぐらを囲んで、地域の皆さんが新年の挨拶を交わしたり、歓談する姿を見ていると、こうした地域行 […]
谷本連合自治会青少年指導員の皆さんが、毎年開催下さっている、書き初め大会。今回で何と40回目を迎えるとのことです。 会場となった、谷本小学校の体育館は、筆を手にした子ども達の凛とした姿が見られ、書き初めという正月行事の大切さを肌身で感じました。大人になると、なかなか書き初めをする機会も少なくなります […]