CATEGORY

地元活動

  • 2025年2月16日

青葉区医師会の30年の歴史の重みをひしひしと感じ(2025.02.16)

昨日は、青葉区医師会30周年記念式典・祝賀会か盛大に開催されました。 まさに、青葉区医師会の皆様の、青葉区での30年間のご尽力が、盛大な開催に結びついていることを、ひしひしと感じる、素晴らしい式典・祝賀会でした。 青葉区医師会は、横浜市においても先進的な取組みを展開しています。例えば、日本体育大学と […]

  • 2025年2月15日

屋外広告物からはじまる、横浜らしい街の魅力づくり(2025.02.15)

横浜市庁舎2階、プレゼンテーションスペースにて「横浜サイン展2025」が開催されています。 横浜市では、機能性やデザイン性が高く、横浜の魅力ある景観をつくる広告物を「横浜サイン」と定義しています。横浜サイン賞の過去の受賞作品や、街の魅力を高める、屋外広告物の工夫事例、そもそも屋外広告物とは何かを分か […]

  • 2025年2月10日

青葉区と市会に思いっきりシフト!(2025.02.10)

ようやっと、選挙戦も終わり、昨日から青葉区で頂いたご相談や、来週のこども青少年・教育委員会、再来週からの局別審査の準備に急ピッチで取り組んでいます。 ほっとひと息の時間は、大好きなハローキティーといちごチョコで、脳に糖分チャージと心に癒しを。 予算議会が終わるまで、集中力と気力と体力を持続して、青葉 […]

  • 2025年2月9日

4月から、プラスチックごみの出し方が変わります!(2025.02.09)

青葉区では、4月から、プラスチックごみの出し方が変わります。 これまで、プラスチックごみは、「プラスチック包装容器」のみでしたが、新たに「プラスチックのみでできたもの」も一緒に出せるようになります。金属を含むものや、50cm以上のもの等、出せないものもあります。 プラスチックごみの出し方について書か […]

  • 2025年2月7日

食品ロス削減SDGsロッカー」の取組み推進を!(2025.02.07)

「食品ロス削減SDGsロッカー」は、ロッカー型自動販売機を活用して食品を販売し、食品ロスの削減とそれに伴うCO₂排出量削減を目指す取り組みです。この取組みは、2024年1月 横浜市営地下鉄関内駅構内 SDGsステーション横浜関内で始まりました。 通るたびに見ると、売り切れていることがほとんど。賞味期 […]

  • 2025年2月5日

和芸の楽しさ、巧みを体感、感動!(2025.02.05)

先日行われた、青葉区スポーツ人の集い。アトラクションでは、和芸が披露され、会場は大盛り上がり。傘回しに、コマ回し、皿まわし、アクロバティックな演技、コミカルな手品など、和芸の楽しさ、巧みなる技に感動しました。 会場で観客として、心酔していましたが、突然、パフォーマーの方が来られ、和芸のパフォーマンス […]

  • 2025年2月4日

青葉区を住みたいまち、住み続けたいまちにする思い一つに!(2025.02.04)

昨日は、青葉区役所4階にて、「青葉区議員団会議」「区づくり推進横浜市会議員会議」が開催されました。 「青葉区議員団会議」は、青葉区選出の県議・市議の出席にて、青葉区のまちづくりや区制30周年事業、警察・消防・救急に関する報告や質疑、意見交換が行われました。その後の「区づくり推進横浜市会議員会議」では […]

  • 2025年2月3日

寺家の皆さんとともに〜『寺家みらいプロジェクト』(2025.02.03)

昨日は、寺家ふるさと村四季の家にて、『寺家みらいプロジェクト』活動報告会が行われました。 昨年の9月22日の第1回アイディア創出ワークショップから始まり、各プロジェクトチームがそれぞれの活動を進化させて臨んだ、活動報告会。3プロジェクトの活動報告全てが、「寺家とともにある」ことを大切に、寺家の歴史文 […]

  • 2025年2月2日

誰もがスポーツの豊かさを享受できるまち、青葉区に!(2025.02.02)

昨日は「第29回青葉区スポーツ人の集い」が青葉スポーツセンターにて、盛大に開催されました。 長年にわたり区内のスポーツ・レクリエーションの振興・発展・親睦に顕著な貢献をされた方々、団体の皆様の表彰が行われました。また、様々なスポーツ・レクリエーションに携わる皆様が親睦・交流を深める、貴重な機会となり […]

  • 2025年2月1日

看護師として、市議として、Yナースが市民を災害から守るまち、横浜市へ!(2025.02.01)

昨日は、Yナース(横浜市災害支援ナース)を対象として災害医療講演会に、私もYナースとして、出席しました。 横浜市立大学大学院医学研究科、救急医学主任教授、竹内一郎先生の『災害医療の光と影 -理想と現実の狭間で求められる決断-』というテーマの講演会では、災害医療の「影」を実体験を通じて、ご教授頂き、Y […]

>ボランティア募集

ボランティア募集

お住まいの地域でビラのポストイン、その他共に活動をして頂ける方、地域のために何かしたいとお考えの方は、フォームよりご連絡ください。お手伝いは数時間~1日からでも構いません。
できる事をお願いします。
よろしくおねがいいたします。

CTR IMG