- 2022年12月16日
長きに渡り使いたい、teteブランドの革製品!(2022.12.16)
青葉区もえぎ野のtete cafeは、本格フレンチとオーナーご夫妻の魅力に、多くのファンが訪れる、地域の愛されカフェレストランです。 店内には、斬新なデザインの革小物やバッグがインテリアのように並び、まるで美術館のようなお洒落な空間にしています。それら革製品は実際に手に取って、購入することができ […]
青葉区もえぎ野のtete cafeは、本格フレンチとオーナーご夫妻の魅力に、多くのファンが訪れる、地域の愛されカフェレストランです。 店内には、斬新なデザインの革小物やバッグがインテリアのように並び、まるで美術館のようなお洒落な空間にしています。それら革製品は実際に手に取って、購入することができ […]
街路樹数、横浜市内1位の青葉区では、春は桜やハナミズキの花、秋にはイチョウやカエデなど紅葉の名所が沢山あります。 鮮やかなレモン色や朱色にグリーンが混ざり、紅葉のトンネルをくぐるロードでは、美しい光景をずっと見ていたいほど。 風にヒラヒラと舞い落ちるカラフルな紅葉には、生命が宿り、個性があり、 […]
昨日は今年最後の青葉台連合自治会の環境浄化活動が行われました。毎月第2火曜日、青葉台駅前には、沢山の地域の皆さんが集まり、顔の見える関係を築いています。 また、警察や消防、区役所や土木事務所、資源循環局等の行政関係の皆さん、郵便局や地元企業の皆さんも参加され、防犯や防災、救急など、地域の安全安心 […]
12月11日に、横浜青葉三田会 「2022年総会・講演会」が、慶應義塾横浜初等部にて開催されました。 横浜青葉三田会の若手メンバー(!?)として、講演会など開催時は、開催準備のお手伝いをさせて頂いております。今回から、さらなる若いメンバーが準備に加わり、とても嬉しくこれからが楽しみになりました。 […]
昨日は待ちに待った『あったか芋煮会』の日。青葉区鴨志田町のすしショップの皆さん、地域の皆さんと一緒に『あったか芋煮会』で身体も心もポッカポカになりました! 鴨志田町、寺家町の野菜とお米を使った、地産地消の芋煮会を心待ちにしていた沢山の地域の皆さんが来て下さいました。とても嬉しかった事は、小さなお […]
昨日は、ネクサスチャレンジパーク早野にて、『第4回 challenge day』が開催されました。nexus challenge park は、その名の通り「試行錯誤公園」。まちの人達が集い、「やってみたい」を皆でチャレンジできる試行錯誤の場です! 川崎市麻生区早野は、青葉区すすき野と隣接してい […]
青葉区田奈町にあるJA横浜「ハマッコ」直売所四季菜館が10周年を迎えました。 記念イベントでは、田畑で大活躍のトラクターや農機具の数々が展示され、魅力いっぱい。 「いつかトラクターを運転してみたい」という願いが叶ったような体験ができました。農家の皆さんに一つ一つのマシンの役割や機能、操作の方法、 […]
昨晩は私の母校桐蔭学園にて、『桐蔭イルミネーション』が開催されました。会場となった桐蔭横浜大学キャンパスには、点灯前から沢山の地域の皆さんが集まり、皆さんと共に、感動的な点灯の瞬間を迎えました。 点灯式でのご挨拶では、沢山の地域の皆さんを前に、母校が地域を大切にし、地域に愛されている事を肌身で感 […]
青葉区の名産のひとつ、浜柿は種類が豊富で、甘~くて、味が濃くて、まるで和菓子のよう。 ゴマの入った昔ながらの濃い味わいの禅師丸、四角くて見た目は青くて堅そうなのに食べて見るとカリッと甘くジュシーな太秋、干し柿用の蜂屋柿も作られています。 秋から冬にかけて、青葉区では濃いオレンジ色の柿がたわわに […]
青葉区では、障がい福祉施設や地域団体の皆さんと地域の皆さんがつながりを深める場や機会が沢山あります。 先月3年ぶりに開催された『青葉台事業所マルシェ』では、青葉台近隣の事業所で働く皆さんの手仕事が織りなす素敵な自主製品や展示が並びました。沢山の地域の皆さんが訪れ、マルシェを通じた交流を楽しみまし […]