- 2023年6月5日
ジニアが元気にまちを活性化!(2023.06.05)
先日、地域の皆さんと植えたジニアの花苗。 近年はこの時期から猛暑や猛烈な台風で、花苗が影響を受けることもあります。 猛暑には、朝や夕の涼しい時間に、毎日のようにお水を与えて下さる方がいらして、台風で根株が浮き出てしまった所を深く植え直して下さる方がいらして、これから秋くらいまで、ジニアの大輪が […]
先日、地域の皆さんと植えたジニアの花苗。 近年はこの時期から猛暑や猛烈な台風で、花苗が影響を受けることもあります。 猛暑には、朝や夕の涼しい時間に、毎日のようにお水を与えて下さる方がいらして、台風で根株が浮き出てしまった所を深く植え直して下さる方がいらして、これから秋くらいまで、ジニアの大輪が […]
横浜市の花“バラ”は、花と緑あふれる横浜を創造するシンボルとして、1989(平成元)年9月23日、市民により定められました。 西洋バラの多くは開港間もない横浜から日本へ上陸したといわれており、その後1世紀以上に渡り、市民に親しまれています。 『横浜ローズウィーク』は、今年は5月3日( […]
毎年6月2日は、『横浜開港記念日』。1859年に国際貿易として開港し、今年で154周年を迎えました。 私が青葉台小だった頃から、横浜市立の小・中・高校生は学校が休校になり、開港記念日の休校を楽しみにしていました。いつもの休みと同じように、朝からお友達と近所の公園で遊ぶ、平凡な記念日だったと思いま […]
今日は九州から関東甲信にかけて非常に激しい雨の恐れがあると予報されています。災害につながる恐れもあり、気象情報や自治体から発表される情報をキャッチし、避難行動等に備えることが大切です。 青葉区の皆様には、洪水ハザードマップ(青葉区版)、内水ハザードマップ(青葉区版)をご覧になり、お住まいの地域の […]
近年は涼やかな季節の5月も、晴れると顔や肌が痛いほどの猛暑になります。4月は肌寒く感じる日も少なくなかったのに、今月に入ると半袖、上着いらずの暑い日がたびたびありました。 キンと冷えたフラペチーノ、寒がりの私にとっては、暑い日に頂くのが楽しみで、今月末まで限定の『ストロベリーフラペチーノ』でほて […]
私の育った大地、青葉区で育まれた大豆を使って、青葉区で熟成されたお味噌は、青葉区産のお野菜にそのままデップにしても、お味噌汁にしても、身体にしっくり馴染んで、癒されます。 お味噌作りの体験もできる機会がありますが、まだ参加したことなく、「いつか、地元産の材料で、自分でお味噌を作ってみたい!」と夢 […]
今年度は常任委員会では昨年に引き続き消防局、特別委員会では新たに減災対策推進特別委員会(副委員長)に所属することになりました。 4年間、地域の皆様との防災訓練等を通じて学び教えて頂いたこと、看護師・防災士として、横浜市災害支援ナースとしての経験を活かし、市民の命を守るための様々な施策について、提 […]
神奈川県足柄郡松田町には、松田っ子のソウルフードと言われる『餃子ラーメン』があります。 醤油ラーメンの上に、たっぷりの餃子餡とシャキシャキもやし、ニラがトッピングされたユニークなメニューです。 仕事の関係で、お昼時に松田町を通り、思わず検索『ご当地メニュー』『B級グルメ』。見知らぬ土地で、その […]
桐蔭横浜大学の尾山研究室の学生さん達が、青葉区すすき野エリアで取り組んでいる介護ハッカソン。介護とは縁遠い若者たちが、柔軟な発想と行動力で、地域の介護課題解決に挑戦しています。 そこで発案されたのが、認知症予防の効果も期待される『健康麻雀』。現代の若者の発案としては、一瞬驚きましたが、地域を見回 […]
『寺家ふるさと村憲章』 自然や農業は私たちにとって宝物だ。 遠い昔からこの土地はすべての生命をいつくしみ 重んじていくことの素晴らしさが根付いている。 人も同じ生き物だから思いやりとやさしい気持ちを忘れずにいたい。 私にとって、寺家ふるさと村は、子どもの頃から、自然や農業を愛し、様々な生き物に […]