- 2020年11月19日
ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020が開幕!!(2020.11.19)
障がい者の皆さんと“多様な分野のプロフェッショナル”による、現代アート国際展「ヨコハマ・パラトリエンナーレ 2020」が開幕しました! 個性豊かな障がいのある表現者の皆さんと、多分野のアーティストとの共創により、想像力・創造力あふれる現代アートの世界が繰り広げられています。 新型コロナ感染数が […]
障がい者の皆さんと“多様な分野のプロフェッショナル”による、現代アート国際展「ヨコハマ・パラトリエンナーレ 2020」が開幕しました! 個性豊かな障がいのある表現者の皆さんと、多分野のアーティストとの共創により、想像力・創造力あふれる現代アートの世界が繰り広げられています。 新型コロナ感染数が […]
大好きな青葉台の森野屋酒店さん。地域を回っていて、お店の前を通る時は、森野屋さんご家族についつい会いたくて…私にとっては、安らぐ大切な立ち寄りスポットになっています。ゆうじさん、お父さん、お母さん、皆さんが温かく、まるで家族みたいな存在です。 今日もチラッと立ち寄ると、お昼間なのに、ビシッとスー […]
秋晴れの空の下、青葉区の大地の恵みの収穫へ!子どもの頃から、大好きな“いもほり遠足”。鶴見川沿いの広大なサツマイモ畑で、澄んだ爽やかな空気に包まれて、大地の息吹を全身に浴びる幸せの時間。 サツマイモ畑の畝の周りから、地中のみのりをイメージして、傷つけないように、慎重にスコップを入れる時の緊張感も […]
今年8月に第1回事前エントリーされた方、申請期限が迫っています! 交付申請兼実績報告書の提出期限は、今月末11月30日(月)必着です。補助金の申請には、購入や設置された設備の領収書の他、実際に設置、使用している写真も添付する必要があります。 あと残り2週間ですので、まだ設備を整えていらっしゃら […]
地元青葉区では、青葉区の大地のめぐみ「新米」も忘れてはならない、この季節の風物詩!黄金色染まった美しい田んぼを愛で楽しみ、そしてとれたての大地のめぐみを頂ける幸せは、子どもの頃から味わってきた最高の贅沢です。 青葉区産の「新米」を頂く時は、炊きたてツヤツヤの真っ白のまま、ひと口含んで、目を閉じて […]
今朝は青葉台連合町内会、桜台成合自治会、地域の皆さんと環状4号線沿いに花苗をいっぱい植えました!パンジーやビオラなど、寒さに強い元気なお花達がこの冬は地域を明るく元気にしてくれます! 温かな朝の陽射しの中、参加されたいっぱいの地域の皆さんが、笑顔で花苗を植える光景は青葉区の魅力あふれる風土そのも […]
カジノ住民投票条例制定を求める署名活動の集大成。青葉区の皆様お一人お一人の貴重な署名を青葉区役所選挙管理委員会へ提出させて頂きました。 一冊一冊、記載された番号を読み上げ、チェックする青葉区選挙管理委員の方々の作業を注視していると、この2か月間の1日1日が思い出されました。 ご署名下さった青葉 […]
横浜市金沢区富岡地区では、地域交通の実証実験が3年間継続実施されて来ました(とみおかーと実証実験)。集大成となる、今年は地域のニーズを捉え、定期運行だけでなく、オンディマンド(タクシーのように個別に連絡し利用する方法)をより一層充実させての実証実験です。 富岡地区に留まらず、私の地元青葉区におい […]
それぞれの地元で、2か月に渡る署名活動を終え、会派控室での再会。同期女子は女性ならではの、活動中の困難を語り合い、労い合うことのできる貴重な存在。 3人とも人生経験も、個性もそれぞれ違って、それがまた互いを刺激し合い、足りないものを補い合える良さがあります。 地元活動中は、なかなか会えませんが […]
青葉区育ちの浜柿、旭区育ちの露地みかん。地域の方が採れたてホヤホヤを、田中ゆき事務所へ届けて下さいました!! 青葉区では、いま『浜柿』のノボリが各所で見られ、甘味と香り抜群の『浜柿』を求める皆さんでいっぱいです!そして、旭区育ちのみかんは、葉っぱが付いた瑞々しい完熟みかん。ご自宅のお庭で育った貴 […]