- 2022年9月28日
残業のご褒美は、大好きな横浜の夜景!(2022.09.28)
いよいよ、決算特別委員会が明日から本格的に始まります。質問へ向けての準備に日々取り組んでいます。 朝から、17時頃までは、担当局の職員の方々からのヒアリング、その後はパソコンに向かっての内容の深掘りに集中。 気づくと、あっという間に外は真っ暗に。暗くなるまで、市会でお仕事をすると、至極のご褒美 […]
いよいよ、決算特別委員会が明日から本格的に始まります。質問へ向けての準備に日々取り組んでいます。 朝から、17時頃までは、担当局の職員の方々からのヒアリング、その後はパソコンに向かっての内容の深掘りに集中。 気づくと、あっという間に外は真っ暗に。暗くなるまで、市会でお仕事をすると、至極のご褒美 […]
陽が照っても、吹く風は爽やか。黄色い落ち葉もちらほら足元に見えて、秋を感じるようになりました。 大好きなスターバックスのフラペチーノも秋バージョン。秋と言えば、マロンです。フラペチーノにもマロン系が先陣を切って登場しました。 とは言え、ただのマロンではなく、カシスとコラボの『マローネカシスフラ […]
昨日は、横浜緑吹奏楽団の第37回定期演奏会が、横浜市教育会館ホールで開催されました。 ブルー・インパルスやマードックからの最後の手紙、還暦を迎えたくるみさん、いまさんのカーニバルの第一部は、感動の涙。 そして、『密着!!昭和警察24時』がテーマの第二部は、シナリオの面白さに大笑い。とは言え、泳 […]
私の事務所前の環状4号線を、たちばな台方面へ向かうと、いつも地域の皆さんが、花壇や清掃で活躍する姿が見られます。 横浜市では、地域の皆さんが、身近な道路の里親となり、地域のみちづくり・街づくりに参加頂く、ハマロード・サポーターの制度があります。 この制度は、地域の身近な道路を対象に、地域のボラ […]
横浜市役所前には、ポケモンの人気キャラクター「ピカチュウ」と「イーブイ」が乗った郵便ポストが昨年から設置されています。 大人気の郵便ポストで、多くの皆さんが目の前で足を止めて、写真撮影を楽しんでいらっしゃいます。 私も郵便物がひとつ出るたびに、市庁舎外まで行って、このポストに投函します。何だか […]
来週から市会では、決算第一・第二特別委員会が始まります。 私は9月29日の決算第二特別委員会1日目の資源循環局での質問を控えています。(10月には、環境創造局・温暖化対策本部) 市議4年目となり、今まで市民の皆さんから頂いた地域課題を振り返りながら、日々質問を突き詰めています。質問のテーマごと […]
昨日、会派で「2023年度に向けての予算要望・提言書」を山中市長に提出しました。 11の重点項目、各局に対し334項目、各区に対し258項目の計603項目からなる「予算要望・提言書」です。 会派所属議員が市内様々な現場の声に耳を傾け、市民ニーズを反映し、市民にとってより良い横浜市を実現していく […]
毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。そして、9月は「世界アルツハイマー月間」と定められています。 私も看護師時代は病棟や地域にて、アルツハイマーをはじめ、認知症ケアに関わっていました。早期発見・対応、そして予防が重要と考えます。 先日「40代から始める認知症予防講座」が奈良地域ケア […]
高校の同級生が今年も二科展に見事入選を果たしました! キリンをテーマに巧みな切り絵4枚が織りなす、ビッグアートに私も来場者もしきりに注視。様々なテーマ、タッチの異なる絵画を同級生の解説付きで鑑賞し、絵画の世界に引き込まれました。 ウクライナ作品展示室もあり、ウクライナと日本の子どもたちの想いが […]
桐蔭横浜大学が開講するプログラム「DX時代を切り拓くリスキリング講座」が、LOCAL GOOD YOKOHAMA のニュースで注目を浴びています! 「DX時代を切り拓くリスキリング講座」は、中小企業の次期リーダー、経営者の方、事業承継者の方などを対象に、デジタル技術を活用した新規事業案の策定を目指 […]