- 2024年4月21日
顔の見える繋がりが、地産地消を推進!(2024.04.21)
昨日は真夏のような晴天の下、『JA横浜 春の農業まつり』が、田奈支店で開催されました。 スティッキオ、エルバステラ、ルッコラの菜花など、今まで食べたことのない野菜との出会いに心弾みました。「どのように調理しようかしら?!」と思いを巡らせていると、生産者の方が美味しい食べ方を教えて下さいました!改めて […]
昨日は真夏のような晴天の下、『JA横浜 春の農業まつり』が、田奈支店で開催されました。 スティッキオ、エルバステラ、ルッコラの菜花など、今まで食べたことのない野菜との出会いに心弾みました。「どのように調理しようかしら?!」と思いを巡らせていると、生産者の方が美味しい食べ方を教えて下さいました!改めて […]
青葉区制30周年を記念し、テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」の「出張鑑定」が、青葉区で開催されます! 開催に先立ち、鑑定する「お宝」の募集を行います。時代、ジャンルは問いません。 美術品、お菓子のオマケ、おもちゃ等「なんでも」ご応募頂けます。収録当日の観覧者募集も行なっています。観覧無料ですので、ぜ […]
青葉区制30周年記念企画『ポジティブエイジングフェス2024』に参加させて頂きました。昨日、4月17日(水)午前は、私の尊敬するナース、横山郁子さんの講演会『まちの保健室』や青葉消防署による『防災の備え』講座、合唱指導者・酒井沃子さん『シニアに歌を』の講演会が開催されました。 『まちの保健室』では、 […]
桐蔭学園キャンパスに、神々しくそびえ立つ鳥居。いま、まさに美しい色とりどりの桜を背景に、その輝きを増しています。その荘厳な新緑の季節の母校の風景を見ながら、思わず口ずさむのが、桐蔭学園歌。 「ほのぼのと 萌え出し草 のぞみあり 深くゆたかに たたえへたる もろくさの根の いとなみの いまあらはれし […]
今年の横浜マラソンは、10月27日(日)に開催されます!エントリー開始を心待ちにされている方々が沢山いらっしゃる、横浜の誇りとも言えるマラソン大会。本日、4月10日11時からエントリーが開始されます。募集人数は、合計 28,200人です。 ■フルマラソン 22,000人■ペアリレー 300組 600 […]
明日、4月10日(水)から4月19日(金)までの受付期間にて、横浜市営住宅の入居者募集が始まります。コロナ禍に職を失った、収入が激減した、老後の住まいに困っているなど、今の住まいでは、家賃がかさみ、住み続けられない方々など、住まいに関するご相談が増えて来ています。 市営住宅には、収入基準や、市内在住 […]
昨日は、青葉区少年野球大会、第59回大会開会式・区制30周年記念運動会が盛大に開催されました!恒例の少年野球チームの入場行進は、どのチームも凛々しくで、溌剌としていて、見ているだけで、背筋が伸びる思いがしました。 その後は、青葉区制30周年記念運動会!子ども達、保護者、指導者の方々がワンチームになっ […]
毎年恒例の青葉区社会福祉協議会による、お花見会が青葉台2丁目公園にて、満開の桜の下、盛大に開催されました! 横浜市の無形文化財に認定されている、下恩田囃子保存会による、郷土芸能、祭囃子が披露され、伝統文化の素晴らしさを、会場の皆さんと共有する場となりました。その後は、皆さんで輪になって、青葉音頭と炭 […]
桜の花が咲き始め、青葉区にも「春が来た!」と実感するようになりました。青葉区の春は、菜の花やレンゲソウ、オオイヌノフグリ、シロツメクサ、カラスノエンドウなど、咲き誇るその景観に心癒されます。 地域のお祭りやイベントでも、花苗が販売されることも多く、私も毎年育てるのを楽しみにしています。昨年10月末に […]
4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。「世界自閉症啓発デー」とは、世界各国で自閉症をはじめとする発達障害への理解を深めることを目的に、2007年12月に国連が制定しました。日本では、4月2日から8日までの7日間を「発達障害啓発週間」と定めています。 横浜市でも、自閉症を含む発達障害に関する普及啓発を […]