- 2021年1月21日
vol.15 青葉区育ちの市議として~2年目の活動報告/市政レポート発行(2021.01)
ずっと住み続けたいまち青葉区に! 市議2年目を迎えた2020年は、コロナ禍での青葉区の皆様の生活に寄り添う年となりました。各種支援のご案内や申請サポートに全力で取り組みました。議会では、2回の登壇を通じて、青葉区の皆様から頂いた多くの声を、市政へと届けました。また、地域のお困りごと対応のみならず […]
ずっと住み続けたいまち青葉区に! 市議2年目を迎えた2020年は、コロナ禍での青葉区の皆様の生活に寄り添う年となりました。各種支援のご案内や申請サポートに全力で取り組みました。議会では、2回の登壇を通じて、青葉区の皆様から頂いた多くの声を、市政へと届けました。また、地域のお困りごと対応のみならず […]
約20万筆の民意を無にしない!! カジノ住民投票条例制定を求める署名活動が2か月間行われ、横浜市全体で必要署名数の3倍を超える19万3193筆、青葉区では1万8142筆(市内1位)の署名が集まりました。(令和2年12月3日時点) 林市長は、「もし住民投票が行われ、IR反対が多数であれば、結果は尊 […]
クリスマスでお子さんに自転車をプレゼントされる方もいらっしゃると思います。お子さんの自転車保険加入手続きもお忘れないようご留意下さいませ!! 神奈川県では昨年10月に条例で自転車利用者の保険加入が義務付けられました。自転車をご利用の方は全員自転車保険に加入する義務があり、未成年者の場合、保護者に […]
カジノの是非は市民(住民投票)が決める!住民投票実現へ!署名活動に参加を! 林文子横浜市長がカジノ・IRの山下ふ頭への誘致を表明してから1年が経過しました。令和2年6月の調査では、カジノ・IR誘致に反対する市民が約67%でした。 青葉区では未だ市民説明会も開催されていません。市民が「説明が不十分 […]
手つかず食品を食支援へ! 横浜市の家庭ごみの中には、本来食べられるのに廃棄される食品「食品ロス」が年間約9万4千トンも含まれています。これは市民1人当たり約25キロになる量です。食品ロスのうち約2万トンが、手が付けられないまま捨てられてしまう「手つかず食品」です。フードドライブは、消費しきれない食 […]
豪雨災害に備えを! 今年も各地で豪雨災害が発生しています。近所に河川がなければ大丈夫だと思っていませんか?豪雨災害は河川の洪水氾濫だけでなく、マンホール等から水があふれる内水氾濫、がけ崩れなどがあります。青葉区の洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域は横浜市ホームページ、区役所で配布されている青葉区民 […]
いつ生じるか分からない健康不安に備えて! 「病気になったら大病院へ」と思っている方も少なくないと思います。しかし、今回のコロナ流行時には「近くかかりつけ医がいなくて困っている」という相談がありました。かかりつけ医とは、身近な所で健康に関する不安や疑問を何でも相談でき、高度な医療が必要な時は、大きな病 […]
今後のあり方を問う局面を迎えています!2016年1月にマイナンバー制度がスタートし、同時にマイナンバーカードの交付も始まりました。2020年4月の交付率は全国民、横浜市ともに20%未満となっています。マイナンバー制度は、行政の効率化や国民の利便性の向上を図るための制度ですが、マイナンバーカードを利用 […]
「新型コロナウイルス感染拡大による緊急経済対策」として、国民1人当たり10万の給付が決まりました。横浜市民の皆様には、今後横浜市から世帯主の方へ申請書が郵送で届きます。給付には、申請手続きが必要となり、申請期限が受付開始日から3か月以内となります。申請に必要な書類等がありますので、事前にしっかりと準 […]
近年はスマートフォンや携帯電話からの通報が増えています。消防指令センターでは、固定電話からの119番通報は、救急要請場所の特定ができますが、スマートフォンや携帯電話の場合、要請場所の特定が困難で、現場の到着に時間を要する場合もあります。スマートフォンや携帯電話から119番するときは、住所もしくは近隣 […]